非公開ユーザー
精密機械|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
投稿日:
ただの表からデータ分析まで
表計算ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
表計算のデファクトスタンダード。
単なる表のようなものも綺麗に表示できるが、今のバージョンでは複雑な計算も可能となっている。
またバージョンアップのたびに新しい表現方法も追加されてきておりヒートマップなども利用可能となっている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
複雑なマクロを作成すると非常に重く、メモリを大量に消費する場合がある。
また、突然死のようにアプリが落ちたときに非常にクリティカルな影響があることが多いため、自動保存を確実に行えるように改善してほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
様々な利用シーンがある。
・製品の在庫量 推移の表とグラフ
・製造条件の時系列データの参照とグラフ
上記は簡単な操作で見える化できることがメリットだと考える。
・あるシステムにデータを投入するためのマクロ
アプリ化するまでもないようなマスタメンテ機能をマクロで組んで、中間ファイルを生成して、システムに適用して利用している。
続きを開く