非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
事務ソフト最強の万能ツール
表計算ソフトで利用
良いポイント
使ってない方はいらっしゃらないと思いますが、これほど色々な場面で使うソフトはないと思います。
普段の仕事でも、
・損益管理(月の売上・利益集計)
・開発アプリの設計書(クラス図、テーブル・コード設計、他)
・課題管理
・進捗管理
などなどキリがない用途で使えるソフトはほかにないと感じています。
改善してほしいポイント
特にありませんが、バージョンアップ時の機能差がとてもわかりずらく、複数バージョンを使っている人は作業上感が狂う(つかえたと思った機能がある端末では使えない)場面があると思います。
私も2013、2016,2019,365複数使っていますが、微妙に機能差があり便利ツールが急用で使用した任意の端末で使えない場合少しがっかりしました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
あらゆる場面で使っているため一口で解決課題はいいづらいですが、打ち合わせの場面で会話内容が分かりにくい場合は、とにかくExcelを立ち上げて
・課題要旨の一覧
・具体的なアプリ仕様の想定
・アプリ機能の絵(アプリ間の連携図)
を書くようにしています。
普段は課題管理で消込をかける場合(消化状況)や各チームメンバーの進捗状況(各人が考えた作業手順を記載した状況報告)で使っているため、状況把握はExcel台帳が一番便利だと感じています。
検討者へお勧めするポイント
OpenOfficeなど無料Officeソフトも氾濫していますが、他社や顧客との表計算情報(課題管理や進捗確認などが特に)の連携は一番安心してできるのではないかと思います。