非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
業務では必須の表計算ソフト
表計算ソフトで利用
良いポイント
長年使い慣れているのに加え、バージョンアップにより機能追加やUIも洗練されてどんどん使いやすくなっています。
初心者から熟練者まで幅広く使える上に、学習教材や情報が豊富にあります。
計算はもとより、計算結果をグラフなどにしてそのまま資料としても使えます。
改善してほしいポイント
機能が豊富な分、その真価を発揮するにはかなりの知識が必要。
値段に関しても、現在はGoogle スプレッドシートなど無料で使えるソフトがあることも考慮すると若干高め。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までも長年業務で使用していましたが、関数やマクロを学習することでさらに便利になりました。
今では日毎の売り上げの集計してグラフにするなど、日常の定型業務をマクロで自動化することで業務が非常に効率化しています。
売り上げを週次、月次などでグラフにしておくことでKPIの分析などに役立っています。
最近(2022年2月時点)Office 365のみですが「LAMBDA」という新しい関数が追加され、これによりVBAの知識が無くとも動的なループ処理などが出来るようになったそうで、さらに使い勝手がよくなりそうです。
検討者へお勧めするポイント
パッケージ版でも十分便利ですが、Office 365だとリモートワークの際など場所や端末を問わず使用できるので便利です。