非公開ユーザー
その他小売・卸売|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ビジネスチャットで利用
良いポイント
第一印象はシンプルなモバイルチャットアプリで、LINE アプリのような感覚で使えるので慣れるまで時間はかからないと思います。このサービスは Microsoft ブランドになってあまり時間が経っていないせいか、Yammerのように Microsoft 側による管理機能の連携があまり色濃くなく、 エンタープライズ用途の Microsoft 365 に含まれサービスとは思えない自由度があります。
例えば、モバイルアプリをインストールすると、スマホの電話帳へのアクセスが求められ、許可するとその電話帳(Microsoft 365 とは無関係)から、Microsoft 365 管理外のチャットグループを作成できます。なお、このように作ったグループをMicrosoft 365 上で管理するには、グループ作成者が [組織に追加] を操作する必要がある。
改善してほしいポイント
予め管理ポータルで投稿に使うアクションを作成できるのだが、この方法で作成したアクションは「カスタム アクション」扱いのため、スマホで当該アクションを利用する際に「このアクションを信頼しますか?(xx組織によって作成されたカスタムアクションで、Kaizalaに登録されている情報を使用する場合があります)」という確認画面が表示されるため、ユーザーに許可を選択してもらう手間が発生するので、もう少しスムーズにカスタムアクションを使えるようにしてもらいたい。
また、一度作成した各アクションは基本的に編集できるが、「アナウンス」という種類のアクションは、作成後に編集できないので、編集できるようにしてもらいたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Kaizala は投稿する際に色々な機能を持たせたアクションを投稿できる点が便利で、予め管理ポータルから作成して利用しています。作れる種類は、フォーム/フィードバック/出勤(チェックイン・チェックアウト) /アンケート/チェックリスト/アナウンスである。
特に店舗スタッフ用の開店前タスク一覧を「チェックリスト」という種類のアクションで投稿・更新したり、本部からのお知らせを「アナウンス」で目立つ書式にしたりと、店舗スタッフのコミュニケーションツールとして大変役立っています。
また、セキュリティー面でも各スタッフが業務連絡をLINEなどの会社が管理できないL手段で行われるよりも、組織に追加された Kaizala グループで行ってもらった方が、安心できるという点も大きなメリットです。