Microsoft Whiteboardの評判・口コミ 全75件

time

Microsoft Whiteboardのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (66)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (30)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (67)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークのコラボレーションには必須

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テレワークをしていて離れた人とオンラインで使えるデジタルのホワイトボードです。ブラウザ版であればアプリのインストール不要。iPadでも使えます。物理的なホワイトボードのようにまっさらなボードに複数人が共有しながらリアルタイムに書いたり消したりできます。ほんとうに一つの空間にいるかのように打ち合わせができます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ホワイトボードアプリなので当たり前なのですが、ペンやタッチ操作でないと使いにくいです。マウスでもうまく描画できるとデスクトップPCの人でも使えるのですが。Surface ProやiPadを買った方が良いかもしれませんが。。。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

普段Microsoft Teamsを使ってチャットやWeb会議を行っていましたので、連携して使えるMicrosoft Whiteboardは非常に便利です。Web会議中にさっとWhiteboardを開いてみんなでホワイトボードを囲んで打ち合わせをするなどがスムーズにできます。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークに最適なホワイトボード

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SkypeやTeamsと合わせて使用することによりホワイトボードを共有しながら書き込みができます。
しかもWhiteBoardは無料で利用することができるため、親和性の高いソフトウェアを合わせて利用することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今後に期待

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本サービスは相互的に書き込みができるオンラインホワイトボードです。
今まで電話などは視覚的に情報を伝えることができませんでしたが、本サービスにてそれが可能となります。
可能となるのですが、まだ客先の認知が低く、当社の場合は社内での利用およびTeamsでの利用に限定されております。
特に、Teamsで利用する際は、Teamsの機能として共有することが可能なため、インストールの手間等がなく、魅力的に感じております。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

電話にもかかわらずホワイトボードを一緒に見ながら打ち合わせ

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一つのホワイトボードに対して、リアルタイムでお互いに書いたことが共有されることです。今では当たり前な感じになってきていますが、当時は先駆けだったと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

TEAMSとの連携

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・TEAMSとの連携が簡単にでき、TEAMS会議での説明がはかどります。
当社ではOFFICE365導入済みで、社内会議にTEAMSを利用しています。TEAMSの資料共有画面から簡単にWhiteboardを呼び出すことができ、その場で図で説明できるため、時間短縮になっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

思考の整理、共有をオンラインで実現できるツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

認識の齟齬が無いように、フリーハンドで図を書いたりして、双方の思考の整理をオンライン上で実現できる点。
物理ホワイトボードを使って、写真に撮って・・・という古典的なやり方は何かと無駄が多く、セキュリティ的にも良いとは言えない。
それを解決したツールだと思っている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワーク時の会議に

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テレワーク時の会議で、どうしても図を使って情報共有したいケースが発生しますが、その際にあたかも物理的なホワイドボードを使っているように利用できます。また、ホワイドボードに書いたファイルを図として保存することも可能です。Office製品の1つなので、他のOffice製品(たとえばTeams)との相性も問題ありません。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利なソフトです

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

こういった製品は、iPadなどのタブレットでないと使いずらかったですが、PCからもテキスト入力できるので便利だと思います。 特に、在宅ワークや複数の拠点で論議する際には、通常のホワイトボードでは使えなかったですが、これはなかなか良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料のホワイトボードアプリ

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PC以外にもさまざまなデバイスで使える無料のホワイトボードアプリ。Microsoft Teamsで利用しているが、オンラインで共有しながら、アイデアをまとめていける自由度がいい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アイデアの可視化に向いているツール

コラボレーションツール,オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

このツールの最大の魅力は、デジタルでありながら紙のホワイトボードのような自由度があることです。手書きのイラストやメモも検索可能なテキストに変換され、過去のアイデアを簡単に振り返れます。また、複数のファイルや画像を張り付けても動作が重くならず、会議中のストレスも少ないのが良いポイントです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!