非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Microsoft Outlookの使用感(レビュー)
良いポイント
会社での業務で利用した実感です。
・アドオンソフトウェアが充実しているため、必要な機能を選定したり導入しやすい
Microsoft Outlookにない機能でも、外部ベンダーさんが提供されている連携ツールが多いので、カバーできます
(弊社ではメール誤送信を防ぐツールなど、アドオンソフトウェアを導入しています)。
・企業での市場シェアが高いので、送信相手の見え方を想像してメールを制作できる
マーケティング部門に所属していますが、顧客宛のメルマガなど内容だけでなく、見映えにも気を遣います。
先方の見え方がある程度わかるので、失礼や誤解のないメールを送ることが出来る効果があります。
お取引先への連絡なども、同様のメリットがあり助かっています。
・直感的に使用できる
Office製品に慣れているせいか、マニュアルなどを見ることなく使っています。もし操作で困ったことがあっても、
使っている人が多いので、まわりに聞いたりWebで検索することが出来るのは便利だと思います。
改善してほしいポイント
特に大きな不満はなく使用しています。
ただ設定が分かっていないだけかもしれませんが、敢えてあげるとすると2点あります。
・メニューの多さ
メニューバーで表示されたり設定する項目があまりにも多いので、例えばデフォルトでは必要最低限の内容だけに
する、或いは初心者や上級者など、利用者のレベルに応じた表示設定が出来るようになれば良いなと思います。
・スケジュール設定の煩雑さ
特に複数人数で、予定が埋まっているメンバーを集めて会議設定する場合、空き時間の調整に手間がかかっています。
AI秘書的な機能(要望を伝えると設定候補を上げてくれるなど)があると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・チャットとの併用による、コミュニケーションの効率化
Microsoft Teamsと併用しているのですが、TPOなどに応じて使い分けています。
チャットは社内向けであいさつなど抜く、お客様にはきちんとしたメールを送信するなど使い分けることで、コミュ
ニケーションが効率化(とくに時短を実現)したり、活性化される効果を実感しています。
・メルマガ制作の効率化と高品質化
顧客宛のメルマガを制作していますが、お客様における具体的な見映えを想像しながら作ることが出来るので、
メールのクオリティを向上させるなど、顧客に寄り添う業務を行えています。
検討者へお勧めするポイント
ネットワーク効果と言えるのかもしれませんが、市場シェアが寡占化したりそれに近い場合、やはり利用者が多いツールを使った方が良いかと思います。