Microsoft Outlookの評判・口コミ 全970件

time

Microsoft Outlookのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (102)
    • 非公開

      (773)
    • 企業名のみ公開

      (95)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (137)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (51)
    • IT・広告・マスコミ

      (295)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (22)
    • 金融・保険

      (27)
    • 教育・学習

      (21)
    • 建設・建築

      (29)
    • 運輸

      (12)
    • 製造・機械

      (221)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (13)
    • 組合・団体・協会

      (16)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (876)
    • 導入決定者

      (26)
    • IT管理者

      (67)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

単なるメールボックスだと勘違いしていた

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

Microsoft Outlookは、日々の業務を円滑に進めるうえで欠かせない存在です。特に予定表機能は非常に便利で、会議や打ち合わせの時間を自動で通知してくれるため、うっかり忘れてしまう心配がありません。また、Teamsとの連携により、予定からそのまま会議に参加できる点も効率的です。メールについても、重要度に応じて色分けしたり、ルールを設定して自動でフォルダに振り分けたりできるため、忙しい業務の中でも必要な情報をすぐに見つけることができます。迷惑メールのフィルタも精度が高く、安心して使える点も好印象です。Outlookがあることで、仕事の流れが整理され、日々の業務がスムーズに進みます。単なるメールボックスだと思って気づかずに利用していましたが、業務上で必須なツールとなっています。

改善してほしいポイント

Outlookは業務に欠かせないツールですが、予定表の共有機能については、もう少し柔軟性があると助かります。例えば、他部署のメンバーと予定を調整する際、相手の空き時間が見づらかったり、権限設定が複雑で手間取ることがあります。もっと直感的に操作できるようになると、会議設定のスピードも上がると思います。また、メール検索機能も強化してほしいです。過去のやり取りを探す際、キーワードだけでは絞り込みが難しいことがあり、送信者や添付ファイルの有無など、複数条件で簡単に検索できるようになると非常に便利です。こうした改善が実現すれば、日々の業務効率が向上すると感じています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会議調整や情報管理の効率が向上しました。予定表機能とメールのルール設定を活用することで、業務の抜け漏れが減少しました。以前は、会議の時間を手動で確認・調整していたため、1件あたり平均5分以上かかっていましたが、Outlookの空き時間表示とTeams連携により、調整時間が短縮。また、メールの自動振り分けにより、重要な情報の見逃しが減り、対応漏れによる手戻りもほぼゼロに。社内外のコミュニケーションがスムーズに。Outlookは単なるメールツールではなく、業務全体の流れを支える基盤としての役割を果たしていると感じています。

閉じる

非公開ユーザー

その他|その他の設計|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsとの連携ができる

メールソフトで利用

良いポイント

Teamsとの連携が可能なのでOutlookに来たメールをTeamsで受信することも可能です。最近はメールよりはSNSをよく利用するという人も多いかと思います。Teamsの方をよく使う人にとってはメールの見落とし防止になると思います。Outlookに来たメールをTeamsで読んできちんとしたメールを返すときにはOutlookを利用する。そういった連携が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ツールとの連携とメールフォーマットが良い

メールソフト,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

会社では、Outlookは昔から使用しておりますが、良いポイントとしては他Microsoftのツールと連携しているため、会議設定時にTeams会議にできたりするのが非常に使いやすいです。また、良く送信するメールの型をメールフォーマットで準備しておけば、そのまま使用できるので、とても良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定性は高いがモバイルアプリはもう少し使いやすくしてほしい

メールソフト,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

・メール管理の効率化
複数アカウントの統合管理ができる
フォルダ分け・カテゴリ分けで整理が簡単
強力な検索機能で過去メールの確認がスムーズ

・連携機能
TeamsやOneDriveとの連携でファイルや会議を一括管理できる
Microsoft 365の他アプリとの連携で業務効率化アップになる

続きを開く

非公開ユーザー

Totsu株式会社|不明|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オーソドックスなスケジューリングメールアプリ

メールソフト,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

基本プラットフォームの使いやすさが他のアプリより群を抜いて使いやすいです。
機能ボタンのアイコンがわかりやすく、何より搭載されているフォントの種類が多いため
目的に合わせたメールの作成がしやすく、重要な内容がわかりやすくまとめられて助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分類機能で優先順位が分かるようになります

メールソフト,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・分類項目を設定することにより、対応する優先順位が一目で分かるようになります。
その理由
・メールの一覧で、分類項目を設定したいメールを選択して、右クリック→「分類」→
 例えば、「オレンジの分類」を選択すると、一覧の分類項目に「オレンジの分類」と表示されます。
 すぐに対応しないといけないメールの内容は「オレンジの分類」、数日中に対応しないといけないメールの内容は「黄の分類」と決めて、設定すると、一目ですぐに対応しないといけないメールが分かり便利です。
 対応済みになったメールは「クリア」することにより、元に戻すこともすぐにできます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社 東芝|電気・電子機器|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールとスケジュール管理を一括でできる

メールソフト,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

Microsoft Outlookを使えばメールの送受信や予定表の作成を簡単に行うことができます。Microsoft Outlookを使って会議の開催案内を送ると相手に会議への参加を促すことができ、予定表にも自動的に予定が入るため、相手が失念してしまうことを防ぐこともできます。
また、予定表はほかの人と共有することができるため、課内の人や頻繁にやり取りをする人と共有しておくとわざわざ聞かなくても相手の予定を確認することができてとても便利です。
Microsoft Teamsと同様に状態表示もあるため、メールを送った相手が今連絡可能かどうか確認することもできます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自動送信と細かい設定で活きるOutlook

メールソフト,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

Outlookといえばメール送信と予定表管理、この2つが中心ですが、実際に使ってみるとそれ以上に便利な機能が多いと感じています。

まずメール面では、ディクテーション(音声入力)機能が意外と優秀です。私は音声で話したものを一度AIに取り込み、文章を整えてからOutlookに戻す、という流れでよく使っています。文章作成の下書きにぴったりです。

また、自動送信機能も大きな助けになっています。私はWeb版とデスクトップ版を併用していますが、Web版はサーバー上で動いているので、PCを立ち上げていなくても指定時間にメールを送れる。毎月のパルスサーベイ案内や防災の安否確認依頼を全社員に送るときに非常に便利です。

予定表については、ZoomやTeamsとシームレスに連携できるのが強みです。Outlookでミーティングを作成し、相手に招待を送ると、ワンクリックで参加できるリンクが付与されます。さらに予定表の閲覧権限を細かく設定できるので、「部署内だけ共有」など痒いところに手が届くのも助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Outlook導入で業務効率が改善 

メールソフト,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

Microsoft Outlookの良いポイント
メールとカレンダーが一体化しており、予定の確認や会議の設定がスムーズですね
「To Do」と連携して、個人の業務管理が効率化できます

Teams、OneDrive、Word、Excelなど他のMicrosoft 365製品との連携できるところがよいです

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使わないといけないメールソフトなんですけど、

メールソフト,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

会社標準のメールツールであり、選択肢が他になく、正直言えば、動作は全体的に重く、例えばメールの検索を実行してもその結果が出てくるのに案外と時間が掛かる、13インチのノートPC画面では閲覧ウィンドウが少々小さすぎ、レイアウトを駆使してやっていますが、EudoraとかThunderbirdのような昔使っていた他のツールのほうがいろいろとよかったなぁ、と思いながら使っております。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!