Microsoft Outlookの評判・口コミ 全963件

time

Microsoft Outlookのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (102)
    • 非公開

      (768)
    • 企業名のみ公開

      (93)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (136)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (51)
    • IT・広告・マスコミ

      (294)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (21)
    • 金融・保険

      (27)
    • 教育・学習

      (21)
    • 建設・建築

      (28)
    • 運輸

      (12)
    • 製造・機械

      (219)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (13)
    • 組合・団体・協会

      (16)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (869)
    • 導入決定者

      (26)
    • IT管理者

      (67)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft Teamsとの連携には良いと思います

メールソフト,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

メールクライアントとしては、検索がしやすく目的のメールを探すのには利用しやすく便利だと思います。
また、スケジュールの管理などMicrosoft Teamsとの連携によりWeb会議などを実施するときに利用することが良い点だと思います。

改善してほしいポイント

検索時に目的のフォルダ名フルパスで分からないので探すのに時間がかかる点とメール振り分け時の仕分けルール設定がもっと柔軟に行えるようにしてもらいたいです
※上記は、メールを細かく仕分けに仕分けせずに大きな分類でまとめるようにしたり、そもそも仕分けせずにメールを溜めておくと分類されたフォルダを探す必要が無くなるなど利用、運用方法で改善することができるのですが、分類を行いたい性分なため使い勝手に影響が出ています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

いままでいろいろなツールを部門ごとで利用していたのですが、社内運用としてMicrosoft Teamsとの連携があり、他部門との業務連携や連絡が行いやすくなりました。導入効果としては、5~10%の向上かと感じています。

検討者へお勧めするポイント

社内の連携を考える上ではMicrosoft Teamsを利用すると効果が上がると思います。
とりわけMicrosoft365との連携を行うと携帯アプリのOutlookでメールや予定の確認ができ、手近にPCがない場合でも確認、連絡が出来て便利です。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エンタープライズのデファクトスタンダード

メールソフトで利用

良いポイント

エンタープライズのデファクトスタンダードであるため、メールマガジンを送る場合も、outlookでテスト表示してOKなら配信OKという判断ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティ対策もバッチリなwindowsのメールソフト

メールソフトで利用

良いポイント

業務用のパソコンや貸出パソコンなどのメールソフトなどでMicrosoft Outlookを利用しています。最近はWEB上でMicrosoft Outlookも利用できますが、やはりオンプレス型メールで利用する際にはMicrosoft Outlookを活用しています。また、Microsoftがリリース当初から提供しているメールソフトなどで、大半の従業員の方が既に利用時の知識があり、学習コストもかからないことから、アルバイトやパートの方にも利用してもらっています。何より利用方法も簡単な為、Outlookを長年使用している次第です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

基本的な操作に関しては問題ないが改善してほしい点がある

メールソフト,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

基本的なメール、カレンダーをメインで使用している。カレンダーは社内で共有できて相手の空き時間が確認できるので会議の設定に活用している。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールツールとしては万能です。

メールソフト,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

この製品は主にメールツールとして活用されています。メールツールでは1番ポピュラーなツールです。メールの送信機能に加えて、同じ組織内での予定表の確認や、Teamsでの会議設定までできる汎用性の高さが魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

王道のメール管理ソフト

メールソフトで利用

良いポイント

officeのメーラーなので長い間使いなれているので使いやすい。様々な設定や調整も可能でメールの仕訳などがしやすく必要なメールを探しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|論理・回路設計(デジタル)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メーラー+スケジュール管理

メールソフト,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

メーラーとスケジュール管理で利用しています。会議開催の連絡をすると同時に日程に反映される、それは連絡を受けたときも同じ。また、他の人のスケジュールも入手し、自身のスケジュール情報に統合できるので「お互いに空いている時間」が非常にわかりやすいです

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールソフトの定番で使いやすい

メールソフト,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

他のマイクロソフト社製品との互換性があるため使い勝手が良く、Teamsとも連携できるため会議のスケジュール管理も行える。また、メールの振り分け機能やフラグ立て、タグ付け等様々な機能を持ち合わせており、自分に合った使い方をすることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ブラウザで閲覧可能

メールソフト,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

ブラウザさえあれば個別のアプリインストールすることなく、メールが閲覧できます。
フォルダわけや、フラグなど基本的なメール機能は備わっています。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|製造・生産技術|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰もが使ったことのあるメールソフト

メールソフトで利用

良いポイント

沢山の人が使用しているメールソフトなので、わからない事があってもネットで調べれば
だいたいの事は出てきます。
たまにあるPCが変わる時のデータの引っ越し方などみんなが使っているからこそ
情報がたくさんあります。
使い方はOutlookの昔からの使い方になれている人ならばすんなりと使えます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!