非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
グループウェアとして高機能な製品
良いポイント
ITReviewでは「カレンダーソフト」となっているが、自社では標準メールクライアントであり、スケジュールやToDo管理を統合したグループウェアとして利用している。社内メンバーのスケジュールについて、共有・確認、メールベースでの連絡・設定を簡単に実施できる。例えば社内の打合せについて、参加者のスケジュールから実施可能な時間帯を確認、そこに打合せを登録すれば全員にメールで連絡送付され、参加者からの出欠確認もメール操作で実施できる。また O365製品として MS Office系ソフトウェアとの連携も容易であり、オフィスでの利用価値は高い。
改善してほしいポイント
グループウェアとしては便利だが、メールクライアントとして見た場合、機能が煩瑣で使い勝手があまり良くない。従来のいわゆるメールソフトは、メールの作成と送受信に特化したシンプルで使いやすい製品が無償ソフトを含め大量に存在するが、本製品はメールクライアントよりはグループウェアとしての機能を重視しているため、そのようなメール専用の製品に比べると、使用感でやや劣る印象がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内でのスケジュール共有をメールベースで簡単に実現できる点が最も有効。特に現今のようなコロナ禍で大半の社員が在宅の場合、会話ベースで互いのスケジュールを確認することができないので、普段のメール確認作業の中で、社員相互のスケジュール確認・設定を行えるのは非常に効率的・有用である。またスケジュールとして MS Teams のオンライン会議をメールベースで設定し、予定表に登録するなど、他のテレワーク業務と連携できるところも役に立つ。
検討者へお勧めするポイント
単なるメールクライアントではなく、スケジュール管理や他のMS製品との連携を含めたグループウェアとして、企業内の運用を、ある程度検討し策定した上で導入・運用すべき。