非公開ユーザー
銀行|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
従来のデファクト・スタンダード
良いポイント
Outlook は、ウェブ版はもちろん、ソフトウェア版を含めて昔から存在するため、多くの人々にとって使いこなしやすい。不明点が生じた場合にも、世の中に多くの文献が存在するため、解決しやすい。
Microsoft 365 に含まれるため、多くの組織において追加の導入が不要という、なかなか見過ごせないメリットがある。そればかりか、Microsoft Loop のように新たなサービスや機能がどんどん追加されていくため、全てを使いこなせるのであれば、かなり経済的な選択肢となり得る。
改善してほしいポイント
Microsoft 365 に含まれるから利用しているが、メールやカレンダーなど単独の機能を評価すると、他のサービスと比べて特段優れた点が見つからない。特に、Microsoft Teams の会議通知を再送すると本文が文字化けする問題は、直ちに修正していただきたい。
Microsoft 365 には様々なサービスが含まれ、それぞれのサービスもとにかく多機能だが、完成度はどれも今ひとつ。最近では法人向けのサービスを探していると、Google Workspace との連携はできるが Microsoft 365 との連携はできないという事例を多く見かける。さらに、教育の分野における Google Workspace for Education の躍進ぶりを見ると、デファクト・スタンダードは Google Workspace に移行していくように思われる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
カレンダーを社内向けに公開することにより、会議などの日程調整が容易にできることから、チーム内でのコラボレーションを活発にし得ます。特に Outlook ならではという機能はないように思いますが、必要な機能は一通り揃っています。Microsoft 365 に含まれるサービスであることから、Microsoft Excel におけるマクロにより予定を一括で追加することなどもできてしまいます。
検討者へお勧めするポイント
よくも悪くも、無難な選択肢である点。