非公開ユーザー
大学|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
MicrosoftのOutlookです。安心安全多機能使える
良いポイント
現在、学内の正式なメールツールとして使用しています。ユーザーアカウントも学内のアカウントと同じでOFFICE365も同じアカウントで使えます。マイクロソフトのセキュリティ環境、データ共有環境を享受できます。メールツールで最も重要なことはメール受信によるウイルス感染や、悪意に満ちたウイルスや不正に金銭を要求するメールのフィルタリングなどの機能が充実しており学内で決してウイルス感染やそれによるデータ漏洩、紛失が起きないことです。メールを送信、受信、管理だけでなくOutlook に組み込まれた予定表で、予定やイベントを把握できることも良い点です。
改善してほしいポイント
私は並行してGmailを使用しています。学内メールOutlookに来たメールをGmailに転送し、読むのはGmail返信をする作業の時にはOutlookに戻るようにして使用しています。もちろん、Outlookに設定したメールアドレスとGmailのメールアドレスが違うため、その切り替えが必要なんですが、まずGmailで読む理由は、Gmailの方が読み込みが早いからです。この速度差はOutlookとGmailの差というより同じようにWebメールとして使用するときのシステムの差からきているのかもしれませんが「読み込み速度が遅い」のは致命的です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
学内のWEBメールツールとして使用されるようになってから管理者による不正メールや最新の注意喚起がタイムリーに出すことが可能になったり、共通のメーリングアドレスを複数提供してメール送信先への間違いなどが減った。又、メールの優先メールとその他のメールをフィルタリングすることでメールの見落としも減った。さらに学内システムのTeamsなどからの通知先にこのメールを使用することで便利になった。