非公開ユーザー
官公庁|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)
メール、スケジュール管理はこれで万全
良いポイント
メーラーとしての基本的な機能に加え、みんなの予定を共有できるのが非常に助かります。以前、私の部署では、エクセルでそれぞれのスケジュールを共有していました。1年に一つのファイルを共有を掛けて更新していくのですが、後半になると、ファイルが重くなってきて、ファイルが壊れるということが何度も発生し、ファイルの復元に数十分かかっていました。outlookのスケジュールを導入してからは、そうした復元作業はなくなり、かつ、必要な人のスケジュールのみを表示することができるようなったので、会議の打合せ日時の設定も簡単にできるようになりました。
改善してほしいポイント
メールサーバーに保存できる容量が少ないので、バックアップファイルを作成しています。これはローカルの容量があればよいのですが、複数に分けたバックアップファイルでも、outlookに読み込むと「Outlookデータファイル」と表示され、どういうバックアップファイルか分かりにくいです。バックアップファイルのOutlook上での表示名を変えられるようになると便利だと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Outlookも他のmicrosoft officeと同様、マクロを組めます。また、ウェブでは様々なマクロが公開されており、特定の件名のメールを受信した際に、特定の動作をするといったことも自動化できます。これまで、顧客の問合せメールが届いた場合、1日に1度、担当者がメールフォルダを確認し、関係する部署に転送する(20分程度)といったアナログ対応をしていたのですが、マクロを利用するようになってからは、その作業がなくなりました。毎日の業務なので、担当も少し休みを取得するのをためらる感じだったのですが、その作業がなくなってからは、そうした心理的な負担も軽減されたように思います。