非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
なぜもっと早く導入しなかったのか、自分に対して後悔
ヒートマップツールで利用
良いポイント
・初期設定を解説の通り実施してみたがどうしてもうまくいかなかったので、サポートに連絡したらすぐに的確な回答がもらえ、問題無く導入できた。サポートの充実度とレスポンスはピカイチ。
・料金プランが細かく設定されているので、サイトの規模感に応じて適切なプランを選べる。
・導入前に複数のヒートマップツールを調査&無料お試ししたが、ミエルカヒートマップがダントツに使いやすく見やすかった。
・有料プラン(ミニマム)を導入して間もないが、早速効果を実感できている。
・最近では、Googleが読了率や滞在時間を評価ウエイトとして大きくしていると聞くなかで、読了率や滞在時間の改善に最も効果的で、感覚的でなく数字でキチンと判断できるようになるためにすごく有効なツールである。
・Googleでの検索順位改善をしようとしたら記事改訂から最低でも1か月ぐらい時間が掛かるが、ミエルカヒートマップで抽出した内容をもとに改善すると、改善直後翌日からでも、ユーザーの読了率改善やクリック率改善、ひいては収益向上など「成果を即実感」できるのが非常に嬉しいので、もっと改善を頑張ろうという気にさせてくれる。
改善してほしいポイント
・特に不満というほどではないが、データの読み込みに少々時間が掛かる(20秒前後)のがやや難点。
・縦に長い長文記事に対しては33000pxでデータ取得が切れてしまうのでその点は何とか改善してもらえないかと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・今までは、Googleアナリティクスの滞在時間やユーザーエクスプローラーなどの情報を元に、改善対象の記事を決定し、自分の主観で「何となく」で改善を実施していたが、ミエルカヒートマップを導入したことで、目で見て分かりやすい客観的データに基づき、改善が「的確に」実施できるようになった。
・スクロールヒートマップを見るのはもちろんのこと、「アテンションヒートマップ」を見ることで記事内の「どこの箇所が注目」されているのかがハッキリ分かるので、記事構成の見直し⇒読了率の向上、アフィリエイトリンクのクリック率改善などを的確に行うことが出来ています。
その結果、私のサイトでは導入直後から、読了率の向上(離脱率の低下)⇒検索順位の上昇⇒収益の大幅増加と、期待以上の改善効果が得られています。
検討者へお勧めするポイント
「個人事業主」としてサイト運営している立場からおすすめポイントを紹介します。
・他社のツールでは、サイト全体での登録しか出来ない場合もあり、PV数が多いサイトだとすぐに解析上限に達してしまう場合がある。対してミエルカヒートマップは必要な記事「1記事単位」でURL登録できるので、改善の必要な記事だけ登録でき無駄がない。
・個人や小規模でサイトやブログ運営している初心者~中級者でも直感的に改善すべき点が分かるので、解析初心者でも問題無く使えると思う。また導入に際しては解説動画やメールサポートもしっかりしていて、初心者へのサポートが頼もしく感じられる。
・サイト改善をこんな感じかなという「感じニアリング」でなく、キチンとデータを元に「エンジニアリング」として解析出来るのが素晴らしい。自分の想像していたユーザーの動きといかに現実が違うのか「そのギャップ」にあなたも驚くことでしょう。もっと早く導入していれば良かったと違った意味で後悔してます。
・ミエルカヒートマップの月額利用料をペイできるほど「ある程度」の収益が出始めたサイトやブログ運営者なら、導入必須だと思う。
・実は記事内の全く読まれていない場所に、アフィリエイトリンク(CTAボタン)を張っていることに気付いていないユーザーも多いと思う(私もそのうちの一人だった)が、ミエルカヒートマップを使って分析すると、確実に読まれている個所に的確にアフィリエイトリンクを張ることが出来るので、ダントツにクリック率が向上し、結果私の場合は導入初月から収益が2倍に急増した。大幅な収益向上を目指すアフィリエイターなら絶対におすすめ。
・期間比較も出来るので改善前後での読了率やクリック数の変化なども確認しやすく、ABテストを含めたPDCAを日々最速で回すために最適なツールだと思う。無料お試し期間があるのでまずは使ってみて良さを実感するといいでしょう。
市川莉緒
OFFICIAL VENDER株式会社Faber Company|プロダクトオーナー
この度はミエルカヒートマップへのレビュー投稿をありがとうございます。 貴重なご意見をいただき、重ねて御礼申し上げます。 いただいた改善アドバイスは社内の開発チームに共有いたしました。 より活用いただきやすくするべく引き続き努めてまいります。 今後ともミエルカヒートマップをよろしくお願いいたします。