ミエルカヒートマップの評判・口コミ 全97件

time

ミエルカヒートマップのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (68)
    • 企業名のみ公開

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (27)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (52)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (65)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順
ミエルカヒートマップのピックアップレビュー

山 田健太

ぎょれん販売株式会社|通信販売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

素人でも直感的に使えるUIと手厚いサポート

ヒートマップツールで利用

良いポイント

以前は社内にwebページ改善のノウハウが無く、改善効果が出ませんでした。ヒートマップを導入すれば、原因がすぐに分かるのでは?と考え、他社ツールのデモを見ましたが、「これ、使いこなせるかな・・・」と別の悩みが発生。そんなタイミングで出会ったのがミエルカヒートマップでした。
ポイントとなったのは2つ「シンプルで分かりやすいUI」と「安心のCSサポート」。他社の無料ツールでは見えなかったところが調べられる、おまけに設定が簡単でweb素人の私でもすぐに使えました。そして毎月サポートしてくれる担当の方が賢人揃い。おかげでまったくCVを発生していなかったページが生まれ変わり、優秀なページへ。社内にLP制作のノウハウも溜まり、契約して本当に良かったです。

改善してほしいポイント

たまに登録したページのスクリーンショットがズレることがあります(最近は減ってきましたが)。それが無くなれば文句なしだと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

オウンドメディアからのCVが約5倍になりました。内容はCSサポートの方が提案した通りに「商品カテゴリ」への導線を作り、熟読ポイントに置いただけです。これが的中。ユーザーが欲しい情報を適切な場所に配置すること、それを目立たせること、基本的な対策だとは思いますが、これがヒートマップ無しだと裏付けがないため、難しいと思います。短時間に発見して、施策を実行できるのが最大のメリットだと感じました。

検討者へお勧めするポイント

web素人同然の自分でもすぐに使えるのが魅力でした。反面、知識が豊富でもっと詳細なデータを調べられる方には物足りない可能性もあります。

閉じる
岡本 洋佑

岡本 洋佑

OFFICIAL VENDER

株式会社Faber Company|マーケティング

山田様、この度はレビューを投稿いただき誠にありがとうございます。 ご導入のポイントやサポート内容を詳細にご記載いただき、担当CSも大変喜んでおります。 今後とも、サポートを含め、ミエルカヒートマップご活用くださいませ!

KOUICHI OKUDA

株式会社文化工房|放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーがどこに注目しているかがわかる

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

長いランディングページなどを作成する場合、ユーザーがどこに注目してどこから離脱するのかというのが、ヒートマップによって、直感的にわかるので、非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

数字ではなく色で行動傾向が表現されるので直感的

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アテンションヒートマップ(どこまで閲覧されたをパーセント表示)表示、
スクロールマップ(どこまでスクロールして離脱したかをパーセント表示)表示を
実際のコンテンツ画面を背景にして表示されるため、コンテンツ内の何(例えば画像とか)でスクロールが止まって
どこをよくクリック操作しているのかを直感的に認識する事ができるので、サイト分析がやりやすいと感じた。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に設定できる

ヒートマップツールで利用

良いポイント

GOOGLEタグマネージャーのおかげもあるが、導入が簡単だった。
三種類のヒートマップを並べて表示できるので比較しやすい。
イベント設定した内容別のヒートマップが見れる。
カスタマーサクセスの担当が定期的に分析してくださるので、ページの改善方法やツールの使い方を理解しやすい。

続きを開く
市川莉緒

市川莉緒

OFFICIAL VENDER

株式会社Faber Company|プロダクトオーナー

この度はミエルカヒートマップへのレビュー投稿をありがとうございます。 貴重なご意見をいただき、重ねて御礼申し上げます。 いただいた改善アドバイスは社内の開発チームに共有いたしました。 より活用いただきやすくするべく引き続き努めてまいります。 今後ともミエルカヒートマップをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

印刷|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

費用対効果は怪しいけども、基本は抑えている

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料トライアルから試せるため、スモールスタートでの確認が容易に
可能ではあるが、まずますの揃え。複雑な解析をしようとすると
障壁が見え始めるので、まずは機能の確認を強く推奨します。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社トレジャー・ファクトリー|その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

誰もが目で見てわかる、という利点

ヒートマップツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スクロール率と熟読率の比較
 →ページの構造と、ユーザーの得たい情報が本当に合致しているのかがグラフになって大変分かりやすい。
  変更すべきポイントが明確にわかる。

・リンクを確認
 クリックヒートマップと共に、実際のクリックされたURLの数を見ることができるので、
 MVの画像をボタンと誤認していることが分かったり、ユーザーの意外な誤動作などまで判別できるのが良い。

続きを開く

連携して利用中のツール

岡本 洋佑

岡本 洋佑

OFFICIAL VENDER

株式会社Faber Company|マーケティング

この度はレビューのご投稿誠にありがとうございます。 ユーザー行動のグラフ化、クリックされたリンクを確認機能にご評価をいただき大変嬉しく思います。 また、改善ポイントとしてご指摘いただいた内容につきましては、以下内容で解決に繋がる可能性がありますのでよろしければお試しくださいませ。 ・スクロールのためのタップも認識されているように感じて紛らわしい。 スクロールのためのタップは計測対象外となっております、該当箇所の周辺にフローティングバナーやポップアップ等、クリックを誘発する内容がページに備わっている可能性がございます。 ・広告経由のものの計測がしずらい。ページ内を変更したときの差分はいちいち別登録する必要があるので比較しずらい。 広告パラメータ毎にユーザー行動データを出し分けたいというご希望であれば、ヒートマップ画面右側メニューの”流入別セグメント”→utmパラメータから経路毎のユーザー行動を表示可能です。 ・現在データを収集中のサイトが何なのか階層を深いところになっているため、一覧で見れるように検索URLを表示してほしい。 URLの検索方法につきましては、URL一覧画面のSearch欄より検索可能になっておりますので、ご活用いただけますと幸いでございます。 他、ご意見ご要望がございましたら、ミエルカヒートマップ管理画面の右下黄色い”サポート”ボタンよりお寄せくださいませ。 今後もミエルカヒートマップをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

ヒートマップツールで利用

良いポイント

ヒートマップは直感的に使いやすく、操作しやすさが一番です!
参照元でも簡単に絞ってみることができるので、分析の時間も短縮されました。

続きを開く
岡本 洋佑

岡本 洋佑

OFFICIAL VENDER

株式会社Faber Company|マーケティング

この度はレビューを投稿いただき誠にありがとうございます。 ユーザー行動をもとにしたLPのCVR改善に貢献できたことを大変嬉しく思います。 また、LPが長い場合の挙動につきましては開発にフィードバックさせていただきます。 引き続きミエルカヒートマップをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

自動車・自転車|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ヒートマップはこれを使ってます

ヒートマップツールで利用

良いポイント

一画面で、アテンション、クリック、スクロールのヒートマップが見れる点が非常に重宝しています。
ABテストツールと組み合わせることで改善ポイントが浮き彫りになるのでありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料で(も)使えるヒートマップ

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

小規模サイト(月1万PV以下)なら無料で使用が可能なヒートマップ。
とりあえず無料で使用できるというのは大変ありがたいポイントで、リリース直後のサイトなどでも気軽に試すことができます。

続きを開く

伴野 貴之

株式会社P&VAC|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ヒートマップ製品としては並

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIが直観的で使いやすく、ヒートマップを仕込むとき、閲覧するときに分かりやすいのが最大の良いポイントであると思う。
ヒートマップというとどの点にユーザが注目していたか、反対に注目していなかったか、そしてその経路が分かるというものであるが、改善につなげるのが少々難しい。
商用製品はこのアドバイスがしっかりしているが、ミエルカヒートマップもまぁわかりやすい。ただ、そこまで特筆すべき特徴もない。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安いんだけど・・・

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

月9,800円と他サービスと比べ安いのが魅力。MIERUCA自体をメインで使っていて、ついでにヒートマップも・・・という感じで気軽に導入できた。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!