田代 光
UDトラックス株式会社|自動車・輸送機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
海外製品よりも操作がしやすく分析できるポイントが多い
ヒートマップツールで利用
良いポイント
ユーザーがクリックした場所(画像など)をページ毎に確認できるため、それに応じてUI/UXを改善できています。
以前使用していた海外のヒートマップツールは、リンクとして設定していないバナーをユーザーがクリックしてもわからず、設定したリンクのクリック数しか計測できなかったので、この点だけでも変えてよかったと思います。
また、国別に結果を比べることができるため、各国のユーザーインサイトを理解するのに役立っています。
複数ウェブサイトがある場合の管理方法もドメイングループと、URL別でグループ分けできるのも便利だと思います。
改善してほしいポイント
改善レビューが毎月あるのでそれで間に合っておりますが、ヒートマップツールの簡単な使い方やチュートリアルなどがあると、マーケティング経験が少ないメンバーでもどういう風に分析を行っていったらよいかわかるかなと思いました。例)この部分の%が低い⇢〇〇を見直して見ましょう。など。
※hubspotやjotjarなどはチュートリアルコンテンツが充実している印象です。
また、クリックポイントの精度がもう少し上がってくれると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
PC・モバイルのそれぞれユーザーの動きを国別に見るのに役立っています。
今までページ改善と言っても何から始めたらよいのかわかりませんでしたが、ヒートマップツールを各国の担当者に共有する事で現状の理解と彼らのモチベーションアップに繋がっています。
また、実際に社内では気づかなかったデザイン上の違和感を運用担当者の方がレポートにしてくれて、修正することができました。担当者によって違いはあるのかもしれませんが、毎月の打ち合わせでの仮説立てと考察のレベルは高いかと思います。費用対効果は高いと感じています。
検討者へお勧めするポイント
ヒートマップツールを初めて使用する方でも、乗り換えでもおすすめできます。毎月のサポートがあるのが良いのと、その打ち合わせがレベル高い考察をしてくれます。
岡本 洋佑
OFFICIAL VENDER株式会社Faber Company|マーケティング
この度はレビューのご投稿誠にありがとうございます。 以前は叶わなかったクリック数の計測にミエルカヒートマップがお役に立てていること、またコメントを拝見する限りグローバルな環境でご活用いただけておること、大変嬉しく思います。 チュートリアルへの改善ご要望もありがとうございます ご契約者様向けセミナーの用意もございますが、仰るとおり任意のタイミングで閲覧できる資料も必要だと認識いたしました。 現時点でもミエルカヒートマップの管理画面上部バナーよりツールを活用するためのノウハウ集(活用事例集)をご覧いただくことができます。 各ヒートマップの読み解き方や参考数値などご確認いただけます。 (既にご覧いただけているようでしたがご放念ください) 今後ともミエルカヒートマップをよろしくお願いいたします。