miiveの評判・口コミ 全58件

time

miiveのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (48)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (21)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (48)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

福利厚生での活用と社内コミュニケーションの活発化が図れます。

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

利用開始は2024年11月からになりますので実運用はしておりませんが、
設定作業のUIのわかりやすさやサポートが手厚いことに大変安心感を覚えています。
これから実運用開始後、しっかり活用していければと考えています。

改善してほしいポイント

福利厚生の観点のみでなく、会社の経費として申請する内容(会議費、交通費など)も
一緒に利用できれば更に利便性が上がるのではないかと考えました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

実運用に至っていないため、導入効果については記載できませんが、
通常業務でコミュニケーションが希薄な他部署同士の交流が円滑化することに期待します。

検討者へお勧めするポイント

期待する目的に対し、システムをどのようにマッチさせるかを伴走して一緒に検討してくださいます。
実務への落とし込みのイメージを持たせてくださるサポート体制に安心感を覚えますので、
ご興味がある場合、一度お話を聞いてみることをお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

いつもありがとうございます

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

今までよりも社内間の交流が増えた感じがします!また、タイムラインを見て、よく使ってくれる人も分かります!

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすくなり気軽に使えるようになった

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

今までは、使える予算が何でどのように使えば良いのかが不明だったが、現在は用途と予算がめいかくになっている。加えて、手続きも非常に簡易的になり積極的に使用できている。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日々のご褒美に

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

少し贅沢な価格のカフェやパン屋などでmiiveを利用できるのが嬉しい。miiveを利用すると半額で購入できるので、仕事を頑張った自分へのご褒美として、日々利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

実質賃金上昇を助ける福利厚生サービス

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

このサービスを利用することで、社員の実質賃金上昇に繋がりました。
普段一般人が利用するチェーン店やコンビニで利用することができ、カードで支払いをするだけなので手間もほとんど要りません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新たな福利厚生

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

新たな福利厚生や物価高対策として食事補助制度を検討。
食事利用のみ、3,500円まで(税抜)、社員が支払いの50%を負担等の条件を満たせば、
会社も福利厚生費として計上ができ、社員も非課税で食事補助の金額を丸々享受できる。
これをアプリで実現しているシステムがいくつかあったが、その中でmiiveを選択した。

理由としては競合他社が食事補助のみの機能を有しているものなのに対し、
書籍購入費の補助や懇親会費の付与等にも使用できる。
(当社は食事補助のみで使用)
今後の拡張性も考慮して決定しました。

導入を進めて間もないものの、社員からの評判も良く、
専用カードのデザインもお洒落だったりアプリのUIも良い。
当社は3,000円の補助で実施しているが、社員持出の3,000円と合わせると6,000円となり、
当初は少ないかもしれないと感じたが、ランチや総菜の追加等での使用となると結構使える印象。
大きな不満も無く満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

様々な福利厚生がすぐに使える

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

これまで食事補助として使っていたサービスをmiiveに切り替えて利用し始めたが、食事補助だけでなく、様々な福利厚生を追加して使うことができるのが便利。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

新しく始めた福利厚生の可能性

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

miiveカードを使って福利厚生の管理をアプリで行うことについて、非常に便利だと感じました。以前はアルバイトで福利厚生の情報をウェブサイトで見ていましたが、実際に利用することはありませんでした。しかし、miiveカードを導入してからは、福利厚生の内容が明確になり、アプリで簡単に管理できることで、利用するハードルが下がったと感じています。

特にmiiveのアプリを使うことで、福利厚生がどういったものであり、どのように活用できるのかが一目でわかる点が大きいです。例えば、何が対象となるのか、どのサービスが利用可能なのかを瞬時に把握できるため、効率的に福利厚生を活用することができます。これにより、仕事とプライベートのバランスを取りながら、より充実した生活を送ることができると感じます。

また、アプリの使いやすさも特筆すべき点です。直感的な操作で、情報の入力や確認がスムーズに行えます。これにより、日常の忙しい中でもストレスなく福利厚生を管理できるのは大きな利点です。今後もmiiveカードを活用して、福利厚生を最大限に享受していきたいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社コロン|ソフトウェア・SI|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

気軽に使用できて使い勝手も良い

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

弊社では、2つ目の福利厚生サービス登録となり、現在miive内で食費補助を出していただいています。
以前弊社で登録していた別の福利厚生サービスは、会社ごとでのグループ分けも無く、全会員内での先着順という利用内容だったのでほとんど恩恵が無く、正直福利厚生としての意味を全く感じていませんでした。
その点miiveは、会社ごとで利用グループが別れており、カード現物もあるので使用可能店舗での支払いも気軽に行うことができて、現状とても使い勝手が良いです。さらにタッチ決済機能付きという点も決済スピードがより早くストレスがありません。
また個人的に、カードの色がブラックやシルバーなどありきたりな色ではなくミントグリーンという点も、オシャレ感や目視での探しやすさなどの観点から、とても気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

非常にいい福利厚生

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

利用するのにハードルが低く、クレジットカードが利用できる店であれば簡単に利用できる。
従業員の使用頻度が把握できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!