非公開ユーザー
鉄・金属|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
Mac版に日本語版がないのが残念(日本語で利用することはでき
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
仕事柄、なぜなぜを追求し要因分析をすることが多いのですが、系統図を使うとプレゼンテーション資料作成が楽で見栄えもよいので、従来はパワーポイントに手で系統図を作っていたため非常に時間がかかってました。 マインドマップ作成ツールを見つけ、いくつか試した中では、このMindManagerが使いやすいしプレゼンにも便利だと感じました。
改善してほしいポイント
30日間の無料お試し版があるので、あわなければ買わなければよいのですが、サブスクリプションの価格が年払いのため、Microsoft365のように月払いもあると良いですね。 この手のソフトは、色々と仕様が改善・追加されるので、よりよいソフトがあったらば乗り換えたいのに、年払いだと期限が来るまで使わざるを得ない(特に会社だと)ので。また、Macバージョンには日本語版がなく、日本語での利用は可能ですが、Macユーザーは(英語がわかれば不自由はしないですが)戸惑うかもしれませんね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
重複する部分もありますが、技術課題や改善課題などでは、真の原因を求めたり的確な対策を求めるためには要因分析は欠かせません。 その際に「なぜなぜ分析」を行うことが多く、系統図を使うと誤った方向へ進むことがないので、この系統図を楽に手をかけずに作成することができるソフトです。 これ以外にもプロジェクト運営や話の筋道を立てて説明をする場合など、使い道は多いので便利だと思います。