MindManagerの製品情報(特徴・導入事例)

time

アイデアのデジタル化だけにとどまらず、情報の統合や処理までこなす情報の「見える化」ソフトが MindManager です。情報の処理や管理を簡単に、分散したアイデアやデータを明確に「見える化」し、立案、整理、また深化や共有が簡単になります。
・ブレインストーミング(ビジネスミーティング、プロジェクトプランニング、製品開発、製品の発売、販売計画)
・データの可視化(組織図、プロジェクト管理、プレゼンテーション、システムマッピング、予測)
・フローチャート(プロセス管理、営業プロセス、製造プロセス)
・プロジェクト管理(ガントチャート、タイムライン、プロジェクト計画、提案、予算編成)
と幅広くお使いいただけます。
MindManagerは、日常の業務に使用されるマイクロソフト製品と深いレベルまで連携しています。Outlook の電子メール、スケジュール、タスクや Word、Excel、Project のファイルをビジュアルマップやダイヤグラムに配置できます。

MindManagerの画像・関連イメージ

MindManager プラットフォームのサポートを拡大
MindManager のエンタープライズ対応
MindManager クロスプラットフォームの共同編集
MindManager Web

MindManagerの運営担当からのメッセージ

福井秀和

コーレル株式会社 職種:マーケティングマネージャー

「働き方改革」が叫ばれる中、在宅ワークなどの制度的な面しか論じられず効率的な働き方について具体的な解決策が示されていません。こうしたなか、海外では「MindManager」を使い労働時間の短縮、業務の効率化に成果を上げている企業が多くあります。

ITreviewによるMindManager紹介

MindManagerとは、コーレル株式会社が提供しているダイアグラム作成(作図)、コラボレーションツール、マインドマップツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.3となっており、レビューの投稿数は50件となっています。

MindManagerのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

MindManagerの満足度、評価について

MindManagerのITreviewユーザーの満足度は現在4.3となっており、同じダイアグラム作成(作図)のカテゴリーに所属する製品では3位、コラボレーションツールのカテゴリーに所属する製品では8位、マインドマップツールのカテゴリーに所属する製品では3位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.3 4.3 4.1 4.4
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.3 4.4 4.0 3.3 4.5 3.2

※ 2025年10月21日時点の集計結果です

MindManagerの機能一覧

MindManagerは、ダイアグラム作成(作図)の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ドラッグ&ドロップによる操作

    さまざまなオブジェクトをダイアグラム上へ配置し、組織図などを簡単に編集できる

  • テンプレート

    各種フローチャートなどのテンプレートを利用して、効率的に図を作成できる

  • コラボレーション

    複数のユーザー同士でファイルにコメントしたり、共同編集できる

  • ダッシュボード

    全ての図を一元管理するダッシュボードを提供し、チームで利用するパーツなどを共有フォルダで管理できる

  • テーマとスタイル

    さまざまな形状、色、フォントを選択して目的や意図に沿ったダイアグラムを作成できる

  • ファイルのインポート/エクスポート

    他の作図ツールから図形ファイルをインポートしたり、作成した図をPDF、画像、ベクター形式などのファイルとしてエクスポートしたりできる

MindManagerは、コラボレーションツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ファイル共有

    プロジェクトに利用するファイルなどをチーム間で共有できる

  • ドキュメントコラボレーション

    複数のユーザーでドキュメントを共有しながらリアルタイムに共同編集を行える

  • 他システムとの連携

    コンテンツ管理システム、CRM、あるいは別のコラボレーションツールとの連携できる

  • タスク管理

    タスクを作成し、ステータス、優先度、部門ごとに整理できる

  • カレンダー

    アプリ内で作成されたタスクなどを自動反映するカレンダーを提供する

MindManagerを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、MindManagerを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    思考の必須ツール

    マインドマップツールで利用

    良いポイント

    マインドマップを扱ったソフトウェアは数ある中で自由度とともに余計な機能がない分とても使いやすいです。
    特にテンプレートの種類としても、標準的なもの以外に右だけに展開されるものもセミナー等のアイデアをまとめるのに使えます。
    さらにToDoの進捗についても、ある程度の幅で設定をされているので使いやすいです。

    作成したマインドマップの共有もエクセル形式での掃き出しはもちろんHTML5のインタラクティブな状態で共有が図れるため伝えたい意図が伝わり助かっています。

    料金プランについても月額以外にも買い切りがあるのがとてもありがたいです。

    続きを開く
    福井秀和

    福井秀和

    OFFICIAL VENDER

    コーレル株式会社|マーケティングマネージャー

    レビューありがとうございます。改善ポイントについては社内で共有させていただきます。今後とも製品のご愛顧よろしくお願いいたします。

    非公開ユーザー

    その他サービス|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    リモートでのコミュニケーションツールとしても◎

    マインドマップツールで利用

    良いポイント

    ツール導入前は、企画書と振り返り資料くらいで、業務の進め方や全体のタスク管理は担当者個々人にゆだねられている状態でした。ツール導入後、メンバーの業務の棚卸をしてタスクを見える化したことがまず大きな変化でした。共有されたことで、作業重複や、効率化をメンバー全員で共有検討できること、また、期日設定をすればガントチャートへも即座に反映され、企画から実行の進捗管理までを一つのツールでできることが非常に利便性が高く活用させていただいています。
    チーム以外でも、個人のメモの整理や、思考整理でも使えるため、導入前にはもう戻れない状況です。特に、リモートワークが基本となったため、コミュニケーションツールとしての役割も果たしているように感じています。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    自動車・輸送機器|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    プロジェクトの見える化や問題解決手法の導入に

    ダイアグラム作成(作図),マインドマップツールで利用

    良いポイント

    ・今まではパワーポイントなどでフィッシュボーンチャートや組織図を作成しておりましたが、テンプレートからすぐに作成できるため、面倒になりがちな問題解決作業が楽になりました。
    ・UIが見やすく、作業を続けていても目が疲れないような配色で個人的には気に入っています。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!