MindManagerの評判を全26件のユーザーレビュー・口コミで紹介
検索

注目の検索ワード

GRATICA Cube PDF Citrix Receiver Salesforce PDF編集 WEB会議 VPN Kintone 株式会社ラクス
レビューを探す

注目の会社

ウイングアーク1st株式会社 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 SBヒューマンキャピタル株式会社 株式会社ネオキャリア ベルフェイス株式会社 株式会社アーキテクト トゥルージオ株式会社 エムオーテックス株式会社 株式会社ファンタス
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
image
MindManager
MindManagerのレビュー
3.8
26
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • 連携サービス
  • MindManagerまとめ

注目の検索ワード

GRATICA Cube PDF Citrix Receiver Salesforce PDF編集 WEB会議 VPN Kintone 株式会社ラクス
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • 情報共有
  • デザインソフト
  • ダイアグラム作成(作図)
  • MindManager
MindManager
image

MindManager

3.8
26

コーレル株式会社

この企業の製品一覧を見る
ブックマークする

所属カテゴリー

2022 SpringHigh Performer(ダイアグラム作成(作図))

ダイアグラム作成(作図)

アイデアのデジタル化だけにとどまらず、情報の統合や処理までこなす情報の「見える化」ソフトが MindManager です。情報の処理や...

詳細はこちら
資料ダウンロード
他の製品と比較
レビューを書く
比較表を見る
MindManager
MindManager
vs
Miro
Miro
MindManager
MindManager
vs
XMind
XMind
MindManager
MindManager
vs
Canva
Canva
まとめて比較
他製品と比較
MindManagerの競合プロダクト
MindManagerの競合プロダクト Top11 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • 連携サービス
  • MindManagerまとめ

MindManagerの評判を全26件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む

    気になるキーワードで絞り込む

    検索

並び替え:

26件表示

検索条件をクリア
ベンダーが選ぶピックアップレビュー
投稿日:2021年12月16日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 開発
  • ユーザー(利用者)
  • 設備(建設・建築)
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 有償利用
画像貼り付けなどもできるマインドマップ作成ソフト
良いポイント

Freemindと比べると、画像などをマインドマップ上に張り付けられるところが良いです。
また、今どきのMS Officeに似たUIなので操作性もよいです。

改善してほしいポイント

ちょっとしたノードの色付けなどをしたいときにいちいちメニューから選択しなければいけないところが面倒くさいです。
freemindの場合、Fnキーを押すだけで色付けなどはできたので。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

wordやexcelを使うほど体系的に情報を整理しきれていないけど
「ちょっとしたアイディアを書き留めておく、しかも参考となる画像付きで」というときに役立ちます。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年12月23日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 研究
  • ユーザー(利用者)
  • 人材
  • 1000人以上
ついつい使いたくなるUIに惚れました
良いポイント

優れている点・好きな機能
・まるでブロックを組み立てているかのように、進捗管理ができるところが好きです。
・豊富なテンプレートで初めてのマップ作成でも、ある程度のクオリティや作り方がわかるところ。

改善してほしいポイント

ビデオチュートリアルおよび、日本語版のマニュアルがあるのである程度利用は可能ですが、日本語版UIがあるともっとユーザー数増えるのかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・今進めているプロジェクトにとって最低限必要な部分と、重要な部分の可視化が行えました。
・私個人の使い方なのかもしれませんが、どのタスクにどれくらいのコストをかけているか把握できるようになりました。
・プライオリティの高さが設定できることによって、他ユーザーも意識的にタスクの優先順位を付けられるようになった。

もっと見る
連携して利用中のツール
Microsoft Teams
Micros...
Google Drive
Google...
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年12月22日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 京セラ株式会社
  • 研究
  • ユーザー(利用者)
  • その他製造業
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 無償利用
共同作業できるマインドマップ
良いポイント

フリーのマインドマップと異なり、グループで共同でマインドマップが作れる点が非常に便利
発散発想ブレストとしての使い方や、グループでのプロセス定義、ロードマップ作成、としても使える。

改善してほしいポイント

PCの環境や、ネットワーク環境が原因かも知れませんが、若干重たい点と、文字化けするケースがある点のみくらいが気になる点です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

白板の代わりとして、アイディア、思考整理全般に活用できる。
曖昧なコンセプトをビジュアル化、言語化するには手っ取り早く、便利に使えるツール。
何からアイディアを出したら良いか分からないという時にも、意外と呼び水として効果的。

検討者へお勧めするポイント

ブレストの白板として、共同作業、思考の視覚化には有効なツールです

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年11月16日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 経営・経営企画職
  • ユーザー(利用者)
  • その他教室・スクール
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
マインドマップの老舗ソフト
良いポイント

・マイクロソフトOfficeのようなリボンUIを用いたわかりやすいインターフェイス
思考を整理するためのソフトなので、操作性はとても大事だと思う。

・項目にウェブリンクを貼ることもできる
ソフト内にブラウザを持っているため、参考サイトの閲覧を画面遷移すること無くできる。プレゼンの時に重宝する機能。

・タスクの進捗状況を円グラフアイコンで表示することができる。
備忘録(todoリスト)として使う場合に済んだ仕事をタスク完了とすると視認性がよいのでおすすめ。

改善してほしいポイント

・作成したマインドマップをウェブに掲載する出力方法があるのだが、少し見づらさを感じる。
・スマホアプリの操作性(PC版に比べて機能の制限が多い)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会員制サイトを作成する際、開発者へのプレゼンに使用。
欲しい機能を列挙し、最終的にコスト面から絞り込む時に大変役に立った。
マインドマップを作る作業により、その根拠が明確となり、本当に必要かを判断することができる。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年09月10日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 開発
  • ユーザー(利用者)
  • 自動車・輸送機器
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 有償利用
新規プロジェクトなどのマインドマップ作成に
良いポイント

優れている点・好きな機能
・個人用のマインドマップというよりも、プロジェクト向けに作成しやすい点が気に入っている
・新規プロジェクトの際に、クライアントや各部署で何をやるべきなのか明確化できること。関連性のある項目が見える化できること

改善してほしいポイント

あくまでも個人的な意見ですが、もう少しだけデザインがおしゃれになると嬉しいです。見やすくて、使いたくなるようなデザインを希望します。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今までは、新規プロジェクト立ち上げ時にホワイトボードで記入して、Officeソフトなどで共有しておりましたが効率も悪かったのとその場で可視化できるようにしたかったのが発端でした。テレワークをする機会が増えたので、結果的にはみんなで一つのプロジェクトマップを作成して業務管理がしやすくなったと思えます。

もっと見る
連携して利用中のツール
OneDrive for Business
OneDri...
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年09月09日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • ITコンサルタント
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
自分の考えを纏めたいときに利用しています
良いポイント

メーカーさんの意図とは異なるかもしれませんがMicrosoftOfficeライクなUIなので、親近感がわきますし、操作もすぐになれる点です。最初にテンプレートを選択できますので、これもパワーポイントのようですね。パワーポイントでも図形やSmartartで描画できますが、あくまで見せるための描画ツールとしての役割で、MindManagerの方が目的や意図をもって整理するため作業ツールのイメージです。スケジュールやプロセスの可視化もできますが、どちらかというとそれを管理するというより自分の中で整理したいときに使っています。

改善してほしいポイント

新規作成時の起動やテンプレートからの起動で動作が重く感じられます。また、大きな画面だと作業効率がいいのですが、出先でノートPCだとどうしても俯瞰したいときにできないので、編集画面と俯瞰図の2画面とか、他のWindowの並列の見せ方とかの工夫が欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今まで、フローチャートをExcelやパワーポイントで作成し時間がかかっていましたが、これは、頭の中を整理しながら作れるので早く作成でき、尚且つ矛盾点や問題を発見できました。また、ドキュメントを作成してから共有するという考え方が、共有しながら作成していくという風に変わることで、作業効率も上がり、共同作業感が感じられ、よかったです。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年06月17日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • ITアーキテクト
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 300-1000人未満
機能には満足しています
良いポイント

考えをまとめたり、複数人でブレインストーミングを行う際に使用しています。
とは言っても、他のMindMap系のソフトと大差はない印象です。
ですが、テンプレートが豊富なところは非常に良いポイントであり、考えを整理するだけでなく、他の使いかたもできます。

改善してほしいポイント

機能をある程度削って、無償版はないのかな?と感じます。
Saasの形式でいわゆるMindMap系のサービスも数多く出てきていますし、無償でほぼすべての機能が使えるものもあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

遠隔地のメンバーともファイルを共有し、ブレインストーミングができるようになったことです。
今まで、対面でやっていることが多く、オンラインで行うというのは新たな刺激にもなりました。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年06月14日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 経営・経営企画職
  • ユーザー(利用者)
  • 鉄・金属
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ トライアル
Mac版に日本語版がないのが残念(日本語で利用することはでき
良いポイント

仕事柄、なぜなぜを追求し要因分析をすることが多いのですが、系統図を使うとプレゼンテーション資料作成が楽で見栄えもよいので、従来はパワーポイントに手で系統図を作っていたため非常に時間がかかってました。 マインドマップ作成ツールを見つけ、いくつか試した中では、このMindManagerが使いやすいしプレゼンにも便利だと感じました。

改善してほしいポイント

30日間の無料お試し版があるので、あわなければ買わなければよいのですが、サブスクリプションの価格が年払いのため、Microsoft365のように月払いもあると良いですね。 この手のソフトは、色々と仕様が改善・追加されるので、よりよいソフトがあったらば乗り換えたいのに、年払いだと期限が来るまで使わざるを得ない(特に会社だと)ので。また、Macバージョンには日本語版がなく、日本語での利用は可能ですが、Macユーザーは(英語がわかれば不自由はしないですが)戸惑うかもしれませんね。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

重複する部分もありますが、技術課題や改善課題などでは、真の原因を求めたり的確な対策を求めるためには要因分析は欠かせません。 その際に「なぜなぜ分析」を行うことが多く、系統図を使うと誤った方向へ進むことがないので、この系統図を楽に手をかけずに作成することができるソフトです。 これ以外にもプロジェクト運営や話の筋道を立てて説明をする場合など、使い道は多いので便利だと思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年06月12日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • ドローイングブックストア
  • 宣伝・マーケティング
  • 導入決定者
  • 情報通信・インターネット
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
思考の整理をパソコンでする時に便利
良いポイント

弊社では随時新しいサービスを立ち上げていますが、最初にすることはロードマップを作成することです。しかしロードマップを頭だけで作成すれば、堂々巡りに陥りやすいです。しかしMindManagerを活用すれば思考を図にすることができるので、論理の糸が結びやすいです。

当社では最終的にフローチャートにしますが、MindManagerは印刷機能があるので便利です。印刷されたフローチャートはプレゼンテーションに活用できますが、図形になっているのでプレゼンテーションがスムーズに進みます。

作成時に便利だと思う機能はリレーションシップの挿入で、挿入することでトピックの関連性が明確になります。またテンプレートが豊富なので、フローチャートの作成が苦手な社員は助かっています。ExcelやWordファイルのインポートが可能なので、作成時の効率性は凄くいいです。

HTMLファイルにエクスポートできるので、ビデオ会議するときに便利です。当社はビデオ会議が多いですが、HTMLファイルにフローチャートを表示させたら、聞き手の理解度が全く変わってきます。

改善してほしいポイント

完成度の高いマインドアシストツールですが、若干動作が重たい印象です。フリーズすることはありませんが、もう少し軽快に動けば尚更いいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

弊社はプレゼンテーションする機会が多いですが、プレゼンテーションの台本作成に時間がかかりすぎていました。しかしMindManageを利用するようになってからは、かなりスムーズに作成できるようになりました。

検討者へお勧めするポイント

プレゼンテーションが多い会社におすすめします。思考を図形化するだけで、論理性はかなりよくなります。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年11月13日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • ITアーキテクト
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 分からない
定番のマインドマップツールの一つです
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

古くからあるマインドマップツールの一つです。
ポイントとしては、有償ソフトのためサポートが有ることでしょうか。
機能面については他ソフト・ツールと大差はない印象です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

有償であることです。
他マインドマップ作成ツールは数多くありますが、Saasで無償なども数多くあります。機能も大差ないというのが印象です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

思考の整理、多人数でのアイデア出しに重宝しています。
むしろこういったツール類がないと、空中戦になりがちなので必須のソフトです。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ›
  • »
ダイアグラム作成(作図)に戻る
動画・資料
比較
レビューを書く
この製品が気になった方はこちら
閉じる
動画・資料を見る
比較製品を追加する
類似した製品
Miro

Miro

RealtimeBoard Inc.
4.1
88
追加
追加
XMind

XMind

XMind Ltd.
4.0
88
追加
追加
Canva

Canva

Canva
4.3
80
追加
追加
Cacoo

Cacoo

株式会社ヌーラボ
4.0
64
追加
追加
Lucidchart

Lucidchart

Lucid Software Inc.
4.0
57
追加
追加
Visio

Visio

日本マイクロソフト株式会社
3.7
51
追加
追加
draw.io

draw.io

JGraph Ltd.
4.1
46
追加
追加
MindMeister

MindMeister

MeisterLabs, Inc
4.0
36
追加
追加
Prott

Prott

株式会社グッドパッチ
3.6
31
追加
追加
MindManager

MindManager

コーレル株式会社
3.8
26
GROWI

GROWI

株式会社WESEEK
4.2
6
追加
追加
Coggle

Coggle

CoggleIt
3.7
5
追加
追加
MindMaster

MindMaster

Wondershare
4.5
2
追加
追加
Cloudcraft

Cloudcraft

Cloudcraft Inc
4.0
2
追加
追加
EdrawMax

EdrawMax

Wondershare
2.0
2
追加
追加
Creately

Creately

Creately
1.5
1
追加
追加
Strap

Strap

株式会社グッドパッチ
0.0
0
追加
追加
GitMind

GitMind

WANGXU TECHNOLOGY (HK) CO., LIMITED
0.0
0
追加
追加
Ranabase

Ranabase

株式会社ユニリタ
0.0
0
追加
追加
Lucidspark

Lucidspark

Lucid Software Inc.
0.0
0
追加
追加
Gliffy Diagrams

Gliffy Diagrams

Gliffy Inc.
0.0
0
追加
追加
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
B2B IT / SaaS カオスマップ
製品・サービス追加
用語集
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
ITreviewオンラインストア
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.