MindManagerの評判・口コミ 全50件

time

MindManagerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (33)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (25)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自分の考えを纏めたいときに利用しています

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

メーカーさんの意図とは異なるかもしれませんがMicrosoftOfficeライクなUIなので、親近感がわきますし、操作もすぐになれる点です。最初にテンプレートを選択できますので、これもパワーポイントのようですね。パワーポイントでも図形やSmartartで描画できますが、あくまで見せるための描画ツールとしての役割で、MindManagerの方が目的や意図をもって整理するため作業ツールのイメージです。スケジュールやプロセスの可視化もできますが、どちらかというとそれを管理するというより自分の中で整理したいときに使っています。

改善してほしいポイント

新規作成時の起動やテンプレートからの起動で動作が重く感じられます。また、大きな画面だと作業効率がいいのですが、出先でノートPCだとどうしても俯瞰したいときにできないので、編集画面と俯瞰図の2画面とか、他のWindowの並列の見せ方とかの工夫が欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今まで、フローチャートをExcelやパワーポイントで作成し時間がかかっていましたが、これは、頭の中を整理しながら作れるので早く作成でき、尚且つ矛盾点や問題を発見できました。また、ドキュメントを作成してから共有するという考え方が、共有しながら作成していくという風に変わることで、作業効率も上がり、共同作業感が感じられ、よかったです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能には満足しています

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

考えをまとめたり、複数人でブレインストーミングを行う際に使用しています。
とは言っても、他のMindMap系のソフトと大差はない印象です。
ですが、テンプレートが豊富なところは非常に良いポイントであり、考えを整理するだけでなく、他の使いかたもできます。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

Mac版に日本語版がないのが残念(日本語で利用することはでき

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

仕事柄、なぜなぜを追求し要因分析をすることが多いのですが、系統図を使うとプレゼンテーション資料作成が楽で見栄えもよいので、従来はパワーポイントに手で系統図を作っていたため非常に時間がかかってました。 マインドマップ作成ツールを見つけ、いくつか試した中では、このMindManagerが使いやすいしプレゼンにも便利だと感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

定番のマインドマップツールの一つです

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

古くからあるマインドマップツールの一つです。
ポイントとしては、有償ソフトのためサポートが有ることでしょうか。
機能面については他ソフト・ツールと大差はない印象です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

より実務に即したマップを作れる

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現在進行中のプロジェクトの課題を見つける時などに利用していますが、トピック間の関係性を矢印や表現できたり、常にトピック間のスペースを整列したクリアな状態で作業を行えるので、作業に集中することができます。
また、単純に文字や絵を使った情報整理・分類だけじゃなく、実際のオフィスデータをマップ上から直接的に参照できるようにすることが可能なため、マップが完成したら、より生産的な活用ができるので助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

共同編集が便利

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザに専用のアドオンを追加することで、クラウドストレージに共有ファイルを保存して、そのファイルをリモート先でバラバラの場所にいるチームメンバで共有してマインドマップを使った企画会議の利用に使用しています。離れた場所にいる相手でもタイムラグなどなく快適に共同作業が行えるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

安定感のあるマインドマップツール!!

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

かなり古くからあるツールなので、ユーザーの意見がしっかり取り入れられており大変使いやすいです。
特に、テンプレートが豊富なので目的に応じて作成するマップを指定でき、汎用性も高めとなっています。
「まず何から書き込んでいったらいいのか…」みたいな方には是非お勧めします。
また、Zapierなど他製品と同期できる点もgood

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オフィスソフトと連携ができるマインドマップツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マインドマップ上でExeclファイルの内容を直接確認できると何かと便利なので、そんな時はExeclリンカパーツを追加するだけで簡単にExcelファイルと連携できて便利です。他にも、Web検索用のリンカパーツによってRSSの内容を表示するなど何でもできます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

1つのマインドマップをみんなで完成させる

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企画や作業で躓いたときに頭の中をクリアにしてくれる仕事で欠かせないマインドマップツールです。チーム共有用するためのアドオンを活用することで、チームと共同してプロジェクトの構想を練れるようになり、メンバーの思考のプロセスを同じ時間軸で知ることができ参考になります。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIがOfficeっぽくて良い

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

事務で利用しているOfficeのUIに似ているので使いやすいです。プロジェクトの情報を整理するために、用意されている500種類以上のアイコンで情報の種類ごとに細かく分類がしやすく便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!