非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
自分の考えを纏めたいときに利用しています
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
メーカーさんの意図とは異なるかもしれませんがMicrosoftOfficeライクなUIなので、親近感がわきますし、操作もすぐになれる点です。最初にテンプレートを選択できますので、これもパワーポイントのようですね。パワーポイントでも図形やSmartartで描画できますが、あくまで見せるための描画ツールとしての役割で、MindManagerの方が目的や意図をもって整理するため作業ツールのイメージです。スケジュールやプロセスの可視化もできますが、どちらかというとそれを管理するというより自分の中で整理したいときに使っています。
改善してほしいポイント
新規作成時の起動やテンプレートからの起動で動作が重く感じられます。また、大きな画面だと作業効率がいいのですが、出先でノートPCだとどうしても俯瞰したいときにできないので、編集画面と俯瞰図の2画面とか、他のWindowの並列の見せ方とかの工夫が欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで、フローチャートをExcelやパワーポイントで作成し時間がかかっていましたが、これは、頭の中を整理しながら作れるので早く作成でき、尚且つ矛盾点や問題を発見できました。また、ドキュメントを作成してから共有するという考え方が、共有しながら作成していくという風に変わることで、作業効率も上がり、共同作業感が感じられ、よかったです。