MindManagerの価格(料金・費用)

time

Enterprise Subs

17,900 円 / 年 (税抜)

-

年間ライセンス 希望小売価格 Band 1-9 | 17,900円 Band 10-49 | 16,900円 Band 50-99 | 15,900円
Enterprise Perp

42,250 円 (税抜)

-

MSA mandatory
永続ライセンス、別途 MSA が必須 希望小売価格 Band 5-9 | 42,250円 Band 10-49 | 34,600円 Band 50-99 | 31,650円 MSA Band 1-9 (1 Year) | 10,665円 MSA Band 10-49 (1 Year) | 8,660円 MSA Band 50-99 (1 Year) | 7,915円
Professional

19,690 円 / 年 (税込)

-

年間ライセンス 希望小売価格 Single User | 19,690円
Windows 23

40,590 円 (税込)

-

永続ライセンス 希望小売価格 Single User | 40,590円
Mac 22

40,590 円 (税込)

-

永続ライセンス 希望小売価格 Single User | 40,590円
Essentials

11,550 円 / 年 (税込)

-

年間ライセンス 希望小売価格 Single User | 11,550円

MindManager競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

MindManager Enterprise Subs

17,900

Enterprise Perp

42,250

MSA mandatory

Professional

19,690

Windows 23

40,590

Mac 22

40,590

Essentials

11,550

Cacoo(カクー)

年払いの場合は月額660円→550円

プロプラン

660

年払いの場合は月額660円→550円

チームプラン

1,980

年払いの場合は月額660円→550円

MindMeister ベーシック

0

パーソナル

540

プロ

915

ビジネス

1,410

MindManagerの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

思考の必須ツール

マインドマップツールで利用

良いポイント

マインドマップを扱ったソフトウェアは数ある中で自由度とともに余計な機能がない分とても使いやすいです。
特にテンプレートの種類としても、標準的なもの以外に右だけに展開されるものもセミナー等のアイデアをまとめるのに使えます。
さらにToDoの進捗についても、ある程度の幅で設定をされているので使いやすいです。

作成したマインドマップの共有もエクセル形式での掃き出しはもちろんHTML5のインタラクティブな状態で共有が図れるため伝えたい意図が伝わり助かっています。

料金プランについても月額以外にも買い切りがあるのがとてもありがたいです。

続きを開く
福井秀和

福井秀和

OFFICIAL VENDER

コーレル株式会社|マーケティングマネージャー

レビューありがとうございます。改善ポイントについては社内で共有させていただきます。今後とも製品のご愛顧よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マインドマップだけでなくプロマネ、議事録ツールとして優秀

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

MindManagerのいいポイントは下記。
・競合他社のツールと比較しても操作性がよい。Officeツールのコマンドと類似しており、感覚的に操作できる。
・画像やリンクなどもドラッグ&ドロップで挿入できる点。
・プレゼンモードも各トピックに上手くフォーカスされ説明がし易くなる。
・ガントチャートに1クリック変換できたり、タスク管理機能が多数あり、プロジェクトなどの進捗説明に有効。
・テンプレートも豊富で使いやすい。SWOT分析テンプレートなど。
・カンバンモードで感覚的にTo Doリストが作れて自分のやるべきことが整理し易い。
・MindManager Go(アプリ版)を使うと、プライベートでスマホをいじっているときに思いついたことや気づいたことなどを、テキストメモやスクショしてMindManagerに送信することができ、
仕事のときにそのメモを忘れずに確認できる。メモツールとして最高に便利。
・Teamsアプリ版は若干機能がシンプルだったが、逆に最低限な内容で使いやすかった。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他教室・スクール|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マインドマップの老舗ソフト

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

・マイクロソフトOfficeのようなリボンUIを用いたわかりやすいインターフェイス
思考を整理するためのソフトなので、操作性はとても大事だと思う。

・項目にウェブリンクを貼ることもできる
ソフト内にブラウザを持っているため、参考サイトの閲覧を画面遷移すること無くできる。プレゼンの時に重宝する機能。

・タスクの進捗状況を円グラフアイコンで表示することができる。
備忘録(todoリスト)として使う場合に済んだ仕事をタスク完了とすると視認性がよいのでおすすめ。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!