非公開ユーザー
電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)
マインドマップだけでなくプロマネ、議事録ツールとして優秀
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
MindManagerのいいポイントは下記。
・競合他社のツールと比較しても操作性がよい。Officeツールのコマンドと類似しており、感覚的に操作できる。
・画像やリンクなどもドラッグ&ドロップで挿入できる点。
・プレゼンモードも各トピックに上手くフォーカスされ説明がし易くなる。
・ガントチャートに1クリック変換できたり、タスク管理機能が多数あり、プロジェクトなどの進捗説明に有効。
・テンプレートも豊富で使いやすい。SWOT分析テンプレートなど。
・カンバンモードで感覚的にTo Doリストが作れて自分のやるべきことが整理し易い。
・MindManager Go(アプリ版)を使うと、プライベートでスマホをいじっているときに思いついたことや気づいたことなどを、テキストメモやスクショしてMindManagerに送信することができ、
仕事のときにそのメモを忘れずに確認できる。メモツールとして最高に便利。
・Teamsアプリ版は若干機能がシンプルだったが、逆に最低限な内容で使いやすかった。
改善してほしいポイント
特に困った点はない。強いてあげるならば、デスクトップ版にあるガントチャートの機能をWeb版にも搭載してもらいたい。
(デスクトップ版がメインで使っているので、個人的には特に問題はない。)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
関係者との連絡をする際に、自分の考えが階層的・構造的にまとまるため、
自分のメッセージを誤解なく伝えられようになった。
それに伴ってムダなやり取りが減って時短に繋がった。
プレゼン資料としてはスライドではなく、MindManagerで説明する方が圧倒的に評判が良い。
また、仕事をする前に、まずMindManagerで整理整頓をしてから業務に取り組むようにしている。
検討者へお勧めするポイント
トライアルが無料ですべての機能使えるので、まずはトライアルで触って検討するのがオススメ。
プレゼンや議事録は旧態依然なやり方ではなく、MindManagerでやった方が圧倒的に業務効率が向上するのでおススメ。
連携して利用中のツール