MindManagerの評判・口コミ 全50件

time

MindManagerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (33)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (25)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

Joyson Safety Systems Japan株式会社|自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

発足したプロジェクトの管理に

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・遂行しているプロジェクトに向けて作成しやすいフォーマットになっているところが気に入っています。
・パワポなどでも作成できないこともないですが、マインドマップ自体の種類も豊富なので、プロジェクトに合うマインドマップが作成できるところ。

改善してほしいポイント

使い続けてみて、これといった不満はなくなりました。これからも使い続けていくうえで革新的な機能が必要なのかもしれません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

文章だけで羅列されたやることリストではプロジェクトメンバー全体のゴール共有が難しいと感じていましたが、絵ありきでマインドマップを作成してみると、落としどころがわかるようになったからか迷走するメンバーや企画が少なくなったと感じます。見える化が大事だなと感じるようになりました。

閉じる

西浜 尚登

沖縄県商工会連合会|組合・団体・協会|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

横断重層的にまたがる人事社内規程の整理について

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・論理的思考を深度を深めるツールとして自由自在に本機能は使える

その理由
・論理について思考の階層を迅速、かつ動的な整理が可能であるため

続きを開く

非公開ユーザー

大学|研究|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常に高機能なマインドマップアプリ

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

非常に自由度が高い。独立したフローティングトピックを作って自由にどんどん置いていけるのが非常に良い。アイデアがバラバラでもとりあえず書きだしておいて、少しずつ整理することができる。

テンプレートが豊富なので、目的に応じて色々な表現で図式化が可能。他の人達とプロジェクトについて議論する時も、簡潔に表現できるので理解してもらいやすくなった。

ウェブ上での編集が可能なので、外にいても、インターネット環境があれば作業が可能。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

大学|研究|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

会議の短縮化と可視化ができます

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

mindmanagerは以前別のプロジェクトで利用しておりました。
今回も無料トライアルを通じて利用しましたが、プロジェクトの企画の段階で特に有効なソフトだと感じます。

どこでだれがなどの5W1Hを、明確に可視化する作業が、他のソフトより操作しやすくできることがメリットです。
逆にそこ以外に他ソフトとの特徴を感じませんでした。

続きを開く
横山 和彦

横山 和彦

株式会社ビニファイ|人材|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

カウンセリング時に思考の整理するうえで大きく貢献

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リレーションシップ
・プロフェッショナルテンプレート

その理由
・リレーションシップ
 ⇒ブレスト形式で思い浮かんだアイデアを出し合った後、近しいアイデアをまとめる際に整理できる
・プロフェッショナルテンプレート
 ⇒ テーマに沿った雛形用意されているので、モレ・ダブリを無くすことが出来る

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報を整理し、考えをまとめるのに便利です

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

いわゆるマインドマップをソフトウエアとして実現したツールです。
手書きとは違い、テーマをコピーしたり、プレゼンに使うことも可能です。
個人的には、複雑な問題やプロジェクトを整理し、頭の中のもやもやをきちんとしていく思考ツールとして活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

学校法人沖縄科学技術大学院大学学園|大学|広報・IR|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

Brain StormingツールとしてはBest

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

Brain Stormingをしたい時に、メモで書くと後で分かりずらくなってしまうところ、このアプロを使用すると情報整理がしやすいので、
とても使いやすいです。
似通った事を考えていた場合でも、それを繋ぎ合わせたり、そこから新たに追加も出来るので、
使用している間に新しい考えが出てくることも多くなりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

EXCELデータの任意の項目を柔軟に取込み、情報活用

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

多くの企業およびプロジェクトにおいては、Microsoft Excelが幅広く活用されています。
しかしながら、あらゆる場面で、表形式でデータを活用、管理することが決してベストであるとは言えません。

何故なら、Excelによる表形式のみの表現では、物事を縦、横に整然と並べて管理する上では、有益ですが、物事の全体像を俯瞰し、把握することはできないからです。

MindManagerには、こういった表形式のExcelデータの任意のデータをマッピングして、俯瞰可能なマップ形式に構造化して取り込むことが可能ですので、全体像の把握やマネジメント業務にとって非常に有効な情報活用が可能です。
さらに、一度取り込んだExcelデータの内容が更新された場合でも、リフレッシュ操作で最新の情報にアップデートできます。
多くのシステムツールやクラウドサービスでは、Excel形式での出力をサポートしているものが多数提供されていますので、様々なデータを必要な形式で構造化・視覚化することが容易にできますので、仕事の効率性や生産性アップに非常に役立つ機能です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マインドマップ⇒ガントチャート作成が簡単にできるツール。

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

当初マインドマップによるブレスト用途で検討したが、実際に使ってみるとプロジェクト管理用途で使える製品だと分かり重宝している。
実際はマインドマップでスケジュールなどタスク情報を入力すると『Gantt Pro』という機能を使うと一発でガントチャートに変換できる。
従来ならExcelなどで、ガントチャートを作成していたが、これはプロジェクトをマインドマップで構想する流れの中でガントチャートを構成できるので非常に便利なツールとなっている。
チームでプロジェクトの進捗度をチェックするときなどはテキストベースの説明よりもMindManagerのマップとガントチャートを用いた方が何倍も簡単である。
更に、その作成したガントチャートを画像データに出力することもでき、そのまま社内展開資料の素材としても利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

とても使いやすいです。

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

情報や自分が考えていることを整理することや、一度書いたものを移動したり、付け加えたりなどが自由にできるのでとてもいいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!