非公開ユーザー
医薬品|法務・知財・渉外|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
スケジュールの作成共有に特化するツール
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・アドレスとパスが知っている人全員閲覧可能機能があり、数十人以上の大規模プロジェクトは人数分の使用料払わずにすむ。この一言で、百数十万円の導入コストが一気に1万円単位になる。
・一括移動が便利。 PJ全体を前倒し、後ろ倒し、するときに、メインタスクが移動すると、サブタスクがきれいに一緒に移しています。今までいろいろ試したが、このツールは一番早かった。
・矢印は複数できる。前後関係の矢印は1個以上でも、グラフに見えるようになり、わかりやすい。
・一括色分け、色変更ができて、私は色で担当部署を分けるが、担当部署の一括変更もできるから便利。
改善してほしいポイント
・たまに画面下や右の移動バーが消えて、手動で移動することがある。
・ページそのままブックマークできなく、アドレスコピーして手動で作らないといけない。数個のプロジェクトやっているときは面倒。
・年単位、月単位でスケール変えれるが、年単位に変更し、タスクを移動するとき、日刻みの時間設定が全部月頭1日になってしまう。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・スケジュール共有ツールがいろいろ検討したが、いずれもコミュニケーション機能をついており、社内メールとの使い分けなどがややこしい分、1人数万円の年間使用料がかかってきて、大規模な導入はできなかった。
・このツールはスケジュール表で課金するため、機能は単純だが、逆にそれ以上いらなくて、しかも低コスト、セキュリテーも一応ついている。
・このツールがあるから、一つのプロジェクトを万円単位のコストで、十数人の関係者に共有でき、プロジェクトの見える化はいろいろな人がかかわりやすくなってきた。
検討者へお勧めするポイント
いろいろ機能があるが、もしプロジェクト管理は今までエクセルを使っているなら、その課金版と考えたらいいと思います。