非公開ユーザー
ステップ・アラウンド株式会社|経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
思考整理・プロジェクト管理におすすめ(企画職)
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・大画面のボードでコメント・チャットも可能
・テンプレートからプロセス図、マップを簡単作成
その理由
これまでは思考整理する場合はドキュメントに書き出し、アウトプットする際は紙にイメージを書いたり・パワーポイントに図解したりといったことが多かったですが、ホワイトボードツールは大画面で利用できるためプロジェクト管理に非常におすすめです。
また使い方によっては議事録といてもメモを書き溜めておくことも出来るので、Googleドキュメントなど複数のツールに跨がらず1つで一元管理できます。
ファイルやフォルダがバラバラになっていると、ブックマークが以上に増えたりして探すのが既に大変、、、といった人も多いと思いますが上記の課題も解決できます
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・Teams連携時の画面操作
・ファイルダウンロード操作が分かりづらい
・ショートカットが使えるようにしてほしい
その理由
Microsoft OfficeユーザーなのでTeamsと連携しているのですが、ブラウザで利用するよりはやや視認性にかける部分があり
Teams上での編集は少し使いづらさを感じます。
MTGなどの共有では問題ないですが、実際に作業を行う時には向いていないなと思いました。
また図形をグループ化してファイルをダウンロードできるのですが、どこからダウンロードするのかがわかりづらかったです。
またMicrosoft Officeユーザーはマウス操作はせず、基本はキーボード上でショートカットキーを駆使して作業スピードを高めていると思いますが、画像のコピー・グループ化など最低限しかできないので増やしてもらえると助かる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・プロジェクトフォルダの一元管理
・思考プロセスの整理
課題に貢献した機能・ポイント
デザイナー・企画職・マーケティング担当者の場合はアイディア出しや図解を必要とする機会が多いと思いますが、各種オンラインストレージにファイルが散らばり「どこいったっけ?」となることも多い気がします。
Miroの場合は大きな画面ボードで多くの情報を集約することができるので、ファイルを探す手間も省けます。
加えてパワーポイントでは画面サイズに限界があり、ページをいくつも作り整理する情報が多いと非常に使いづらい状態になりますが、1枚のボードでいくつも図解・プロセス図をまとめ、相関関係も矢印で引っ張れるのでかなり楽になります。