非公開ユーザー
株式会社グロービス|経営コンサルティング|開発|不明|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
広いキャンバスに多機能、共同編集できるので時間を短縮できる
コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
プレゼンツールのような制限された範囲にデザインする必要がなく、広いキャンバスに自由にデザインできるのはスペースを気にする必要がないので楽、デザインもチームコラボレーションしながらアップデートできるので議事録やアウトプットのみでニュアンスを伝える負荷が減った
改善してほしいポイント
テンプレートやテーマやスタイルの素材のラインナップの豊富さ、共同編集やドラッグ&ドロップで拡大縮小や移動できるのは慣れるまでに時間がかかったが今は楽でしかない、1つ欲を言うとコミュニケーションツールとの連携や音声機能があると別タブでツールを開かなくても共同作業を進行できるので業務がはかどる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
狭い枠内に収まらないデザインやコメントなどアクションできるためチームのコラボレーションが活性化し、会議の成果物としてテキストの議事録にMiroを添付することでより分かりやすくなったと会議不参加者からの評判もよかった、操作できる機能は多いが悩まずデザインに進めるのはUIUXが考え抜かれているのだと思う、プレゼンツールの枠に収めるためにどんなフォントで、どんな色で、どんな構成や配置でとかを悩む時間がなくなった
閉じる
非公開ユーザー
デザイン・製作|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
共同して青写真を描ける
ダイアグラム作成(作図)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
仮想のホワイトボード上に、実際のホワイトボードと同じように付箋や文字の書き込みができるので便利です。PCの画面上で拡大縮小が自在なので付箋を貼り付けるたり移動させる手間が省け助かっています。
また、会議室などのPCがない環境でもタブレット上から問題なく利用できるので、会議でプレゼン資料の代わりに使っており、また、ワークスペースをその場でフリーハンドで編集できるので会議を活発に行うことができます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
無料ですと300MBまでの利用制限があるので、長期間使用するのであれば有料プランに加入するべきだと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
実物のホワイトボードを用意する必要がなくなり、また、付箋やインクなどの資材も購入する必要がなくなりコスト削減になり助かっています。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
もうスペースを気にしなくていい!
ダイアグラム作成(作図)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ホワイトボードの利用スペースは半ば無限に近いので、「これ必要なさそうだからいらないかな」のような遠慮をすることなく、ガンガン思ったことを追加していくことができるのでアイディアを最後まで出し切ることができるので良いです。
また、有料プランはビデオチャット利用できるので、社員と協力試合ながらボードを書き進めることができるので楽しいです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
印刷レビュー機能があるといいと思います。印刷の用紙サイズに合わせてホワイトボードのサイズを変更したり切り取ったりできると便利だと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
リアルだとホワイトボードのスペース制限のことを気にして意見を出さない人もいますが、このサービスにより満遍なく全員の意見を出すことができるようになったので、今までにないアイディアやアイディアの組み合わせを考えることできるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ユーザストーリーを考えるのに最適
ダイアグラム作成(作図)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ユーザストーリーボードのテンプレートが素晴らしいです。顧客のジョブが何かを考え出す際に利用しているのですが、実際のホワイトボードと違い、付箋の準備、移動、書き込む作業(字が読みにくいといけないので丁寧に書く必要があります)を簡単に行うことができるので作業が楽です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
アニメーション効果のような何か動きのある特殊効果機能があると閲覧者を引きつけることができるので、ボードの表現の幅が広がると思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
実物のホワイトボードでやろうとすると付箋をたくさん消費するし、付箋の移動も大変、それに文字を書くのが面倒、上げればきりがありません。それらのジョブをすべて解決してくれるmiroのテンプレートは素晴らしいです。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
1アクションで速やかに作業を切り替えることができる
ダイアグラム作成(作図)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
左部と下部にあるナビゲーションボタンから1クリックでアクションを切り替えることができるので、作業をしていて、1クリックでチームメンバが作業している別のプロジェクトへ合流して共同作業を行えるので利便性がとても高いです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
liteモードのような全体のデザインを軽いものに置き換える機能があると動作が重いときに有効的だと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Miroのプロジェクト間の移動をシームレスに行えるので、同時並行的な作業を楽に行えるようになり作業がとてもしやすいです。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
チームでのオンラインディスカッションに
ダイアグラム作成(作図)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
広大なホワイトボードの上に様々なオンラインディスカッションを構築できます。具体的には、マインドマップを使ってブレインストーミングができますし、プロセスフローをディスカッションしながら作っていくことも可能です。いろんなディスカッションのためのテンプレートがあるのでそれも便利! フリープランでもPDFにエクスポートできて、資料への貼り付けや外部との共有に便利です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
やはり英語表記だけだと操作のニュアンスがすぐにはわからないのでメニューだけでも日本語対応にしてもらえるとありがたいですね。後フリーだと使えるボース数が3つまでというのはちょっと厳しいです。。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
他のマインドマップツールも使ってますが、外部との共有のためにファイルをPDFなりイメージでエクスポートできるのはこちらのプロダクトの良い点だと思っています。作業結果をそのまま資料として転用する際に重宝しています。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
自由な創造を手助けしてくれる
ダイアグラム作成(作図)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
真っ白なキャンパスに自分の脳内のイメージやアイディアを転写する気持ちで利用しています。縦横に広さに制限がないので、どこまでも思考をつなげていくことができるので最後までアイディアを出し切ることができます。また、共有機能が利用できるのでチームとアイディアを競争して出し合うのも面白いです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
キャンパスを無制限に利用できるので、楽しくて時間を忘れていつまで続けることができるので注意が必要です。なので、アラーム機能により画面にアニメーションを表示したりサウンドで教えてくれるといいと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
フリーダムな環境が自分やチームの創造の力を最後の最後まで発揮させる手助けをしてくるので、ここぞというときにも普段通りの効果を発揮することのできるで役立っています。
続きを開く