4.0
149
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Miroの評判・口コミ 全149件

time

Miroのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (126)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (95)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (135)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザストーリーを考えるのに最適

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザストーリーボードのテンプレートが素晴らしいです。顧客のジョブが何かを考え出す際に利用しているのですが、実際のホワイトボードと違い、付箋の準備、移動、書き込む作業(字が読みにくいといけないので丁寧に書く必要があります)を簡単に行うことができるので作業が楽です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

アニメーション効果のような何か動きのある特殊効果機能があると閲覧者を引きつけることができるので、ボードの表現の幅が広がると思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

実物のホワイトボードでやろうとすると付箋をたくさん消費するし、付箋の移動も大変、それに文字を書くのが面倒、上げればきりがありません。それらのジョブをすべて解決してくれるmiroのテンプレートは素晴らしいです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

1アクションで速やかに作業を切り替えることができる

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

左部と下部にあるナビゲーションボタンから1クリックでアクションを切り替えることができるので、作業をしていて、1クリックでチームメンバが作業している別のプロジェクトへ合流して共同作業を行えるので利便性がとても高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プチ日報の作成と共有場所として

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チーム用のプチ日報の提出場所として利用しています。1ヶ月分の日報を1つのボード上で管理していますが、拡大縮小がマウスホールで自在に行えるので俯瞰したり鳥瞰したり楽に行えるので、日報の確認が楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

様々な共有の形がMiroにはある

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アイディアをまとめたボードを社内で共有してお互いのボードに対してコメントを残すことができるので情報共有がとてもやりやすいです。また、ボードを共同で編集する機能もあるので、コメントにたいしての変更をお互いに意見を言い合いながら編集をすることでアイディアをより良いものへ近づけることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チームでのオンラインディスカッションに

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

広大なホワイトボードの上に様々なオンラインディスカッションを構築できます。具体的には、マインドマップを使ってブレインストーミングができますし、プロセスフローをディスカッションしながら作っていくことも可能です。いろんなディスカッションのためのテンプレートがあるのでそれも便利! フリープランでもPDFにエクスポートできて、資料への貼り付けや外部との共有に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自由な創造を手助けしてくれる

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

真っ白なキャンパスに自分の脳内のイメージやアイディアを転写する気持ちで利用しています。縦横に広さに制限がないので、どこまでも思考をつなげていくことができるので最後までアイディアを出し切ることができます。また、共有機能が利用できるのでチームとアイディアを競争して出し合うのも面白いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの青写真を共有または編集

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企画会議の前にチームメンバでそれぞれMiroを使ってプロジェクトの青写真を考えてきて会議でお互いのをレビューし合うことに利用しています。共有はMiro上で行なえますし、PC画面を前に意見を言い合いながらリアルタイムで編集することができるので非常に実用的なアイテムだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークツールNo1

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リモートワークではビデオチャットなどにはカメラとマイク機能のあるPCが必要になりますが、こちらのMiroはホワイトボード上でコミュニケーションを成り立たせることができるほど直感的な表現ができるツールです。機材がなかったり、会話ができないような環境での使用も可能であるので使用頻度がとても高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

皆で協力して1つの絵を描くようにする

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

広さに制限がないので、最初の段階は、手書きで絵を描いたり、付箋にアイディアを書いて貼り付けたり、図を挿入したり、と自由なアウトプットする使い方をします。絵や付箋や図の移動が簡単に行えるので適当な位置に配置替えをさせたり、不要なものがあれば削除します。それを意見を出しながら繰り返します。そうして完成した絵をプロジェクトの設計図として利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いま社内で話題のホワイトボードツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現在は個人的に利用しているのですが、社内の情報共有に利用する予定で計画が進んでいます。マインドマップツールのように昔からある使用ルールのような制約が始めからホワイトボードにはないので、自由な議論を様々な視点から行うことができることから、社内のありとあらゆる課題解決のためのツールとして適していると思います。それをクラウド上で不特定多数で共有できるので便利さはこの上ないです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!