4.0
149
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Miroの評判・口コミ 全149件

time

Miroのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (126)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (95)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (135)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

串原 憲和

有限会社東日本コンピュータ|その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

プレゼン・ブレスト・会議録に使えるリアルタイムボード

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

忘れないうちに箇条書きで書くと
・オンラインでリアルタイム編集
・チャットも音声チャットもテレビ会議も
・広大なボード
・複数で同時使用
・フレームでスライド作成・任意サイズに切り出し
・フレームワーク(テンプレ)豊富
・ワイヤーフレームあり
・PDFを読み込み、展開可
・PDF・画像で出力可

バーっと書きましたが、どれも使える、そして使いやすいのです。
Webアプリであっても、PCのアプリ同様、マウス・キーボードの組み合わせで快適に操作できます。

便利なのは複数ページあるPDFも展開して一覧表示できる機能。
実際に描画されるまでに少し時間がかかりますが、展開してしまえば画像のように扱えます。

ペンツールと使うことでフリーハンドで描けます。
iPadなどタブレットとも相性がいいし、SharpさんのBigPadもドライバ無しで指で描けます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

あと、何ある?
っていうほど使える機能が満載です。

強いて改善点を言うなら、
アプリ版のほうは不安定のような感じがします。

機能面でいうと録音機能があれば良いかと。
ボードへの編集履歴は1つ1つ残っているので、その履歴とリンクするような音声録音ができれば、ボイスメモも含めてMiro一択になるかと。

ボードのシェア機能(Beta)ですが、セキュリティがないので、ボードのURLがわかると誰でもアクセスできます。
ホストの承認、パスワード制限、などアクセス権が設定できるといいと思います。

出力の際ですが、漢字が中国語圏のフォントをつかっているためか、ちょっと形が違います。

改善ではないですが、ペンで描いた文字を文字認識して検索対象にできると便利です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

議題ごとのボードを用意して、シェア。

ホストがビデオチャットをスタートして、他メンバーがJOINすることで共通のMiroボード(ホワイトボード)を中心にテレビ会議が実現できました。
プレゼンしたい場合は、プレゼンモードにすることで、参加者の画面表示(ボードの表示内容)をリードすることができます。

もはやZoomも、Teamsも、Google Meetsも要らないです。

議論した内容(ボード)はframeツールで切って、すぐにPDF化できます。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

今なお、機能追加がされていること。

会社でMicrosoftアカウントを利用しているなら、OAuth2.0でサインインできます。そのほか、Gmail、Facebook、Slackでサインインでき、すぐに使用開始できます。

Freeプランだと、miro単体でビデオチャットはできませんが、ほかのビデオ会議システムと組み合わせて利用することでオンラインリアルタイムボードの良さが十分に体験できます。

ほかメンバーのポインタが縦横無尽に動き回るのは圧巻です。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインMTGとの相性が抜群

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンラインでワークショップやMTGをする際にホワイトボードとして利用できる。自由度も様々でいくらでも使い方は思いつく。
iPadだと絵が描ける点も気に入っている。

続きを開く

Soeishi Ryota

ZEN office株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインでのワークショップは間違いなくMiro

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

同時アクセス、同時編集の精度がかなり良く数十種類以上のビジネスフレームワークがデフォルト搭載されているので事業アイデアの整理やオンラインでの複数での思考整理などに非常に優れている。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動きがサクサクで打合せもスムーズに

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本当に本物のホワイトボードを使っているかのような感覚的な操作が可能です。
動きも驚くほど軽快でノンストレスです。
オンラインミーティングとの親和性が非常に高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

かなりの万能白板、Web会議用でもリアル会議でも大活躍!

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最近使い始めたツールの中ではピカイチのWeb共有白板です。事前準備でパーツを置いておけば、それを配置するだけで色々なモノを議論しやすくなります。ポストイット系だけでなく、マインドマップなど色々なテンプレートもあり、使い方次第では本当に万能薬です。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ワークスペース内で無限にアイディア整理ができます!

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アイディアの整理や、共有したメンバーとポストイットを使ってブレストをオンライン上でできます。今までポストイットはオフラインでホワイトボードを使わないとできなかったので、リモートワークでとても重宝するツールです。

続きを開く
池内 孝啓

池内 孝啓

株式会社Hakali|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リアルタイム共同作業が可能なオンラインホワイトボード

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Miro は、オンライン上に「ホワイトボード」を実装したサービスです。

Miro 上では「ふせん」や図形を自由に書き込み、複数人で共同作業が可能です。ふせんの移動や文字の追加といったあらゆる作業がリアルタイムに反映されるため、物理的に空間をともにしていなくても、スムーズなディスカッションや情報整理が可能になります。Miro の優れている点のひとつめはこの操作性にあります。

Miro が優れているもう一つの点は、ビジネスのさまざまなシーンで活用できる「テンプレート」が豊富に用意されている点です。下記に一例を紹介します。

・カンバンボード
・ユーザーストーリーマッピング
・ビジネスモデルキャンバス(リーンキャンバス)
・マインドマップ
・フローチャート

単純に、Miro のテンプレートを眺めているだけでも、世の中の思考整理のプラクティスを知ることができ、有意義です。

続きを開く

中本 達也

エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コレボレーションしながらマインドマップ作成

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自分以外の相手と同じ画面を共有しながら、マインドマップやガントチャートなどを作成できる点。Googleドライブ内のファイルやDropboxのファイル、その他画像などを連携することができる点。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン模造紙サービス。アジャイルな計画、管理にぴったり

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大きな模造紙がオンラインで共有できます。これにより、プロジェクトの全体感から現在の立ち位置のイメージ共有が簡単にできます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!