4.0
149
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Miroの評判・口コミ 全149件

time

Miroのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (126)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (95)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (135)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートでブレストができる

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

リモートで複数人でスムーズにそれぞれが書き込みを自由に行えるところ。この点については、リアルでホワイドボードや付箋等に記入するより、たくさんのアイデアや意見が出やすいかもしれないと思った。

改善してほしいポイント

操作性の改善をして欲しい。特にスケールの設定が操作している中ですぐに変わってしまい、文字がやたら大きく表示されたり、小さく表示されることが何回も起きた。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

リモートでも複数人でブレインストーミングを行えるようになった。タイピングで意見を書けるので、実際にリアルでやるより多くのアイデアが出せるし、全体を見るのも便利で、リアルでやるよりもブレストの質が上がった。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleハングアウトと相性の良いオンラインホワイトボード

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オンラインMTGのなかでも手書きで考えたことを伝えられる
・共同で編集が行える
その理由
・スライドやスプレッドシートではなかなか伝わらないことも、
 ホワイトボードであれば考えていることをダイレクトに伝えることができる
・その場で話し合いが行われるため認識齟齬を起こしにくい

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

大学|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

付箋紙を利用した意見交換をオンラインで行いたいときに

コラボレーションツールで利用

良いポイント

単なるテキストのやり取りではなく、付箋紙でのやり取りをオンラインで再現したいような場合に便利です。様々な色の付箋紙を使用したり、文字の大きさを調整したり、レイアウトを調整したりと、ニュアンスを伝えるための工夫ができます。また、同時に複数人がアクセスして作業できる点も良いと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモート会議でのホワイトボード

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・製図機能
その理由
・様々なビューで製図作業を複数人で同時に編集できる点
・付箋機能などはホワイトボード感覚で利用できて議論が進めやすくなる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインmtg時、参加者で認識を揃えるための必須ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・利用スペースは非常に広いので、遠慮なく思った意見をどんどん追加することが可能です。
・スペースを共有することで、チャットなどのテキストコミュニケーションや、ビデオ通話をできるので、オンラインでもオフラインと同様のコミュニケーションで作業することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

おもしろくて、使いやすい。

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

スライドという概念がないので、広く大きく1枚に展開できるサービスです。
多くの図や、テキストをつなぐなどできます。
また、大きさの調整もぐいっとできるので、小さな図や文字と大きなものを組み合わせて作成し、
世界ちづを作るように描くことができます。
パワポのスライドが何枚にもなって、一度でみづらいな、と思っている方にはおススメかもしれません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートでのグループワーク時にオススメ

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複数人で共同利用・編集ができる点
・簡単にメモや図式できる点

その理由
・ホワイトボードの代わりとして、リモート会議で利用できる為
・リモート会議で意思疎通を図るためのツールとして使えるなら

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社グロービス|経営コンサルティング|開発|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

広いキャンバスに多機能、共同編集できるので時間を短縮できる

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

プレゼンツールのような制限された範囲にデザインする必要がなく、広いキャンバスに自由にデザインできるのはスペースを気にする必要がないので楽、デザインもチームコラボレーションしながらアップデートできるので議事録やアウトプットのみでニュアンスを伝える負荷が減った

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共同して青写真を描ける

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想のホワイトボード上に、実際のホワイトボードと同じように付箋や文字の書き込みができるので便利です。PCの画面上で拡大縮小が自在なので付箋を貼り付けるたり移動させる手間が省け助かっています。
また、会議室などのPCがない環境でもタブレット上から問題なく利用できるので、会議でプレゼン資料の代わりに使っており、また、ワークスペースをその場でフリーハンドで編集できるので会議を活発に行うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

もうスペースを気にしなくていい!

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ホワイトボードの利用スペースは半ば無限に近いので、「これ必要なさそうだからいらないかな」のような遠慮をすることなく、ガンガン思ったことを追加していくことができるのでアイディアを最後まで出し切ることができるので良いです。
また、有料プランはビデオチャット利用できるので、社員と協力試合ながらボードを書き進めることができるので楽しいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!