4.0
149
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Miroの評判・口コミ 全149件

time

Miroのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (126)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (95)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (135)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの発案に

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々なプロジェクトのシーンで活用しています。テンプレートごとにチュートリアル動画が用意されてあるので、その場で使い方を知ることができるので、素晴らしいテンプレートなのに使いこなせない!なんてことが起こらないし、マインドマップを初めて使う方でも使い方を覚えることができるので、今後Miro以外のサービスでも活用できるようになるということもメリットかなと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

なにもございません!料金体系もとても分りやすく、個人からビジネス用途まで利用シーンにあった選択ができるので素晴らしいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

プロジェクトの規模に応じて使用するテンプレートを使い分けたり、オリジナルのテンプレートを作成してより使いやすくアレンジしたりと、プロジェクトの発案時にとても役立っています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

広々と使えるので良い

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リモート会議中にチームで意見交換する場所として利用しています。意見を付箋に書いて貼り付けることで、意見の可視化と意見の重複を防ぐことができるのでより効率的な意見交換をすることができています。また、やり終えたホワイトボードを保存しておくことができるので無駄にならずに有効活用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ホワイトボードをアーカイブできる

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チームで共同してクリエイティブな作業をするときに欠かせないのがホワイトボードで、Miroが用意してくれる特大のホワイトボードのおかげで遠慮なく楽しみながらアイディアを出し合えています。また、ホワイトボードにつくったアイディアを保存していおき、いつでも閲覧・編集できるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マインドマップが優秀

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ホワイトボード系ツールが揃ったウェブアプリケーションです。マインドマップ、カンバンボードなど色々なツールが選べますが、特にマインドマップが人気のようで、私もメインで利用しております。
マインドマップは非常に使い勝手良く、操作感に関してはこれまでのマインドマップツールとそこまで変わりがありませんが、リアルタイム共有した上で、マインドマップ上にコメントや付箋が貼れ、色も自由に変えられるため、実際のホワイトボードを使用しての利用に近く、その辺の使用感は他には無い良さがあると感じます。また、リアルタイム共有されていない場合でも、変更があればSlackへ通知してくれるので他のメンバーへの共有も楽に行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで簡単なデジタルホワイトボード

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルで簡単なデジタルホワイトボードです。
ポストイット、マインドマップ、WEBミーティングの議事録としても万能に利用ができます。
矢印などのパーツも、PowerPoint以上に使いやすく、勝手にカーブしてくれたりするので、いちいち調整する必要がありません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フリーでつかっても機能も申し分ありません

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・無料で使える点
・ホワイトボードのテンプレートが予め複数用意されており、そのテンプレート自体、仕事をしていてよく出会うフレームワークに即した形になっている点
・アプリで使える点

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アイディア出しや振り返りの場として活用

オンラインホワイトボード,マインドマップツールで利用

良いポイント

コロナ禍以前の出社していた時代は、メンバーが会議室に集まってホワイトボードに書くなどして、アイディア出しや振り返りをしていました。コロナ禍以降、テレワークではそのような対面での議論を行いにくくなりました。Miroの機能を使えば、テレワークの環境においても、メンバーが1つの場所に集まって書き出して議論する、というシーンを実現できます。オンラインが当たり前となった現在、必須の製品です。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

自身の固まり切っていないアイディアを具体化するためのツール

マインドマップツールで利用

良いポイント

miroは様々な要素が含まれているが、マインドマップツールを利用している。それなりに規模のある企業は様々な会社や組織が作用しあっているが、ビジネスを進めるうえでコンフリクトを起こすケースも多い。そういったテーマの際にマインドマップツールを用いて、整理する際に役立っている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ある時期、デザインの相棒だったリモートツール

コラボレーションツール,オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・全体のUIはデザイン性が高く、美しく仕上がっています。
・リモートでのコラボレーションもスムーズで、使いやすいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社ティーケーピー|その他サービス|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務フローの整理に役に立つ

ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

主に業務フローの整理や、プロジェクトのタスク整理の時に使っています。PowerPointよりも既存のテンプレートが多く、フロー図が制作しやいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!