MobaXtermの評判・口コミ 全7件

time

MobaXtermのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (4)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (7)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

高村 浩紀

合同会社ネットスピン|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Cygwin全部盛りのターミナルソフト異端児

ターミナルソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・ターミナルソフトなのだけれど、インストールするとCygwinやらXやらなにやら全部入れてくれる。あっという間に手元のWindowsが擬似Unix環境+X環境になるおもしろツール
・ターミナルソフト自体も既存のものを組み込んであるだけなので、機能性・性能はそこそこ

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・残念なことに、Windows自体がWSL2で大幅にLinuxのサブシステム(的)な導入に転換してしまった。コマンドプロンプトまでターミナルソフトとして使いやすいように開発中なので、GNUish性にこだわる人でなければ存在意義が薄れつつあるかも
・ここでWSL2向けに軽量ディストリビューションと合わせたおもしろパッケージを作ってくれたら楽しい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・シンプルなターミナルに飽きたときに使うと昔のX環境に戻った気分で楽しい
・Cygwinを入れるのがめんどうなとき、たまにこれを入れて手を抜くことができてラク

閉じる
北村 太一

北村 太一

Ohina|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多機能のターミナルソフト

ターミナルソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・SSH、RDP、PowerShell、Bashなど複数のプロトコルやシェルに対応
・セッションごとにタブで接続が可能
その理由
・SSH、RDP、PowerShell、Bashなど複数のプロトコルやシェルに対応しており、このソフト一つで、Windows Server 、Linux サーバへの接続が完結する
・セッションごとにタブで接続が可能なので、ウィンドウを切り替えることなく接続可能

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

「環境」をターミナルエミュレータにした異端児

ターミナルソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・よく「Emacsはエディタではなく環境(OS)」と言われるが、このMobaXtermはそれに似ている。「ターミナルエミュレータなんだけどターミナルエミュレータではなく環境(OS)」になっている。というか種を明かせばCygwin+X Serverにターミナルをつけてひとつのアプリケーションにしている。聞くだけでわくわくできる
・ということなので、多分割エミュレータなどというのは序の口でグラフィカルなscpエクスプローラがついてたり、エミュレータからX11のclockを立ち上げたりといった変態作業ができる。楽しい
・いちおう実用上のメリットとして、わかりにくいポートフォワーディングをグラフィカルに実行できるという点がある

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タブ機能が便利なターミナルソフト

ターミナルソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本製品の最大の特徴は、タブ機能を有しているところである。複数のターミナルを開いた場合、画面が重なって作業効率が落ちるというのはよくあることだが、本製品ではタブを移動するだけで済ませることができるので、その心配がない。タブ機能は、Tera Termなどの別のターミナルソフトを使用したことがある方なら、その便利さを実感できると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多機能なターミナルソフト

ターミナルソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

非常に多くの機能を搭載しているターミナルソフトです。Xサーバが付属しているため、LinuxのGUIのアプリケーションもリモート上のWindowsクライアントから実行できます。Home Editionでも十分使えます。

続きを開く

高橋 一博

株式会社ワールドインテック|人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

CAE利用の初期設定に利用

ターミナルソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく様々な機能がついており(使うかどうかは別として)使用していて楽しいソフトです。マクロ機能もついていて簡単な自動化なども行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高機能なターミナルソフト

ターミナルソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

FTPからSFTP、SSHはもちろん、VNCやリモートデスクトップまで接続できる間口の広いターミナルクライアントソフトです。インストールされたWindowsローカルでもシェル環境のエミュレーション?が利用でき、grepやfindなどのコマンドを実行することができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!