ターミナルソフトとは

ターミナルソフト(ターミナルエミュレータ)は、ネットワークを通じて他のコンピュータに接続し、コマンドライン方式で遠隔操作するためのソフトウェア。支店や地方拠点など地理的に離れた場所にあるコンピュータを操作したり、キーボードやディスプレイがつながれていないサーバーなどを管理したりするために用いられる。接続や認証、遠隔操作のためのプロトコルなどには製品ごとに特徴があるが、rloginやTelnet、SSH1、SSH2など標準化された仕様を用いるのが一般的。機種やOSが違っても、ターミナルソフトと接続先が同じプロトコルに対応していれば操作でき、WindowsやMacOSからLinuxサーバーを管理する場合などに、ターミナルソフトを利用する管理者も多い。ターミナルソフトにはフリーソフトウェアやオープンリソースソフトウェアも多く、管理者に広く普及している。


ターミナルソフトの機能一覧


基本機能

機能 解説
コンピュータ遠隔操作 他のコンピュータに接続し、コマンドライン方式で遠隔操作を行うことができる
ログ出力 コマンドラインで行った操作およびその結果としてコンソール画面に出力された内容をログファイルに記録させることができる
ファイル転送 ローカルコンピュータから接続先コンピュータへのファイルアップロード、および接続先コンピュータからローカルコンピュータへのファイルダウンロードが可能
マクロ 事前にファイルに処理を記述しておくことで、各種操作を自動化・繰り返し実行することができる


ターミナルソフトの基礎知識

ターミナルソフト(ターミナルエミュレータ)は、ネットワークを通じて他のコンピュータに接続し、コマンドライン方式で遠隔操作するためのソフトウェア。支店や地方拠点など地理的に離れた場所にあるコンピュータを操作したり、キーボードやディスプレイがつながれていないサーバーなどを管理したりするために用いられる。接続や認証、遠隔操作のためのプロトコルなどには製品ごとに特徴があるが、rloginやTelnet、SSH1、SSH2など標準化された仕様を用いるのが一般的。機種やOSが違っても、ターミナルソフトと接続先が同じプロトコルに対応していれば操作でき、WindowsやMacOSからLinuxサーバーを管理する場合などに、ターミナルソフトを利用する管理者も多い。ターミナルソフトにはフリーソフトウェアやオープンリソースソフトウェアも多く、管理者に広く普及している。


ターミナルソフトの機能一覧


基本機能

機能 解説
コンピュータ遠隔操作 他のコンピュータに接続し、コマンドライン方式で遠隔操作を行うことができる
ログ出力 コマンドラインで行った操作およびその結果としてコンソール画面に出力された内容をログファイルに記録させることができる
ファイル転送 ローカルコンピュータから接続先コンピュータへのファイルアップロード、および接続先コンピュータからローカルコンピュータへのファイルダウンロードが可能
マクロ 事前にファイルに処理を記述しておくことで、各種操作を自動化・繰り返し実行することができる