非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
Web会議システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
グループ通話や昨今のweb会議サービスとは違い、もともと部屋を用意しておきそこにユーザーアカウントを持つ人が集合するという形になりますので手軽とはいいがたいですがセキュリティ面でいえばこちらのほうが安心です。
「資料共有」も画面共有ではないので、見せてもらいながらダウンロードもできます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
資料の共有がどうしても一度アップロードする形になるので、内容によってしばらく待たなければなりません。
また良いポイントでも書いたことの反面になるのですが、画面共有とは別の機能なので相手に意図せずダウンロードされてしまいます。それを良しとして資料共有として使用しようとしても例えばExcelでも全てPDFになってしまいます。画面共有は「マジックビュー」、元形式での資料共有がしたいのなら「ファイル送信」とボタンと画面をいちいち切り替えなければいけないのが面倒です。
「資料共有」からダウンロードの禁止や、元形式でのダウンロード許可などの権限がついたら楽だとは思いました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
無料で機器の貸し出しから行ってくれるので、アカウントを拠点ごとにして「拠点ごとの会議室からweb会議」という今ほどweb会議が近くないころからもテレビ会議と似たアプローチでweb会議を浸透させることができました。
ここからさらに少しずつ、必要な人へ個人のアカウントを発行し個人でもweb会議に参加できるという認識を持ってもらえるようになりました。