非公開ユーザー
飲料・たばこ・飼料|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
膨大なデータを管理できる!見やすいチャートで見える化👀
BIツールで利用
良いポイント
私は転職して今の会社にいますが、前の会社でも全支店>営業所>営業者の売り上げや利益を管理するために取り入れていました。その時は構築されたシステムを閲覧する側だったのが、今はモーションボードでシステムを構築する側にいます。実際にいじってみて大変なことのほうが多いですが、前社の経験でいいものと知っているので、やりがいのほうが大きいです。実際エクセルで売り上げなどの数値管理は誤入力や数式ミスが怖いものです。またデータが増えれば増えるほど管理は難しく、それを誰がやるのかという問題にもなってきます。それを一発でデータ整理や図面上にバブルチャートで表現できるモーションボードは非常に効率もよく、社内改善の役にも立ちます。私の中で一番アッ!と思ったのでは「GEOアイテム」です。すでに世界地図のデータがモーションボード上でアップされているだけでなく、地名や駅、高速道路などもあり、今気になっているのは各地の人口や年齢層の情報があるということです。メーカーにとって、どこで何が売れていてその理由は何かを分析でき、さらに地図で分かるようにすることはマーケティングにおいてもってこいのアイテムだと思っています。
改善してほしいポイント
エクセルやワードで分からないことがあったとき、ネットで検索したらだいたいのことは解決しますが、モーションボードはそうはいかない部分があります。もちろんマニュアルがありますが、わかりにくい部分や検索がうまいこといかないところがあります。セミナーやモーションボード使用者のサイトもあり、そこに投稿すれば解決することも多々ありますが、やりたいことのやり方がわからず、苦戦を要することが多々あります。私がその分数あるセミナーにすべて参加し、情報を吸収するようにしています。一会社に対するセミナーもあると聞きましたが、3回まで無償、それ以降は有償と聞いたので、いまではない!と思いながら日々モーションボードと向き合っています。実際にあるのかわかりませんが、利用者からのよくある質問や少しマニアックな一覧にしてそれに対する解決策を掲載したサイトが欲しいなと思います。(検索もその中のページで困っている分野や内容を絞って検索できるようなサイト)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
実際にまだ手を付け始めたばかりで社内共有まではできていません。でも弊社の課題はとにかくエクセルで数値を管理しており、各自が数値を管理しているということです。営業ではバラバラで個人のデータの管理により、腕や理解にも個人差があるように思います。製造ではやらなくてもいい仕事をやっているように思えます。また社内の環境の管理もできたらいいなと思っています。(温湿度や異物混入対策など)まだ課題解決までこぎつけておらず準備段階ですが、将来会社にとって必要不可欠なシステムを作成したいと日々精進しています。
検討者へお勧めするポイント
時間はかかるかもしれませんが、それだけ手を掛ければかけるほどいいものが出来上がりますし、後悔はないと思います。今までの経験上、エクセルでの管理もいいけど、安全なシステムでの管理のほうがミスが少ないです。悩まれているなら一度触って実感するべきだと考えます。