非公開ユーザー
通信販売|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
高度な知識がなくても全社で共通のデータを見せることができる。
BIツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・多彩なデータソースと接続可能
CSV、Excelをはじめ、OracleデータベースやSQL Serverなど様々なRDBMSやDr.Sum、サイボウズkintoneなどの
データも参照することができ、社内にある様々なシステムを一元的に可視化することができます。
・リアルタイムでのデータ集計
上記のデータソースを直接参照することで、リアルタイムのデータを集計することができます。
いま、現場で何が起きているかを把握し、次のアクションにつなげることができます。
・自由自在な項目追加機能
集計後の値をもとに処理する事後計算項目や、カスタム項目(SQLを書いて変換するなど)、グループ項目、
データ入力項目など、いずれかの項目追加方法を使えば、自由自在に近い形で項目追加ができます。
・手厚いサポート、バージョンアップ、ユーザーコミュニティnestの存在
BIツールの活用はハードルが高いものと思っています。
それをサポートしてくれる保守契約、ソフトウェアとして進化するバージョンアップ、ユーザー同士が
質問・回答したり、活用ノウハウをアウトプットするnestの場、これらはどれも必要だと思っています。
改善してほしいポイント
・契約形態には注意が必要
契約しているライセンス(オプションの有無など)やクラウド版・オンプレミス版により、出来ることが違います。
よし作ろう!と思って、よくよく調べたらウチの契約では出来ない・・と判ると、とても落ち込みます。
ライセンスは、なるべくシンプルにお願いしたいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
「リアルタイムでのデータ集計」が出来るおかげで、業務の現場担当者にはかなり重宝されています。
弊社での使い方は、現場担当者の利用がメインです。
そのため、いま、現場で何が起きているか?を把握できることに役立っています。
検討者へお勧めするポイント
これから契約する場合は、何を実現したいのかイメージを持って営業の方とよく相談すると良いかと思います。
必要な契約形態やオプションなど丁寧に教えてくれるはずです。(OEMではなく、ウイングアーク1st社との直接契約のほうがよいと思います。)
また、保守サポートの契約・ユーザーコミュニティnestへの参加は絶対したほうがいいと思います。