非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
製造業に向け強みのあるダッシュボードシステム
BIツールで利用
良いポイント
トレーニング関連が充実しているのもあるが、開発元の対応が良いと思う。例えば検討初期の段階でどのようなボードが欲しいのか、といった点を打ち合わせさせて貰い、実際にデモ用のボードを作って貰うといった事を行って貰ったため、導入の際にはどういった使い方が出来るのか、について具体的なイメージがついた。
ボード作成時には自分で作ったボードはマイボードといった形ですぐに確認できるほか、フォルダ分けを行い、そこに権限をつける事で参照の制限が出来る事は便利だと感じた。
また、地図上に情報をプロットした際にヒートマップを表示できるのは地味に便利で、どこが危ないのかといった事が一目で分かる。
改善してほしいポイント
サポート自体は悪く無いと思うが、ボードの読み込みには時間がかかる。少しデータ量が多いボードだと動きが重くなってしまう事もあり、困る。
ドリルダウンのボードを作成した時に戻るボタンが無いと戻れないといった事があって不便に感じているのでそこは改善して欲しい。
i-Reporterとのインターフェースを早いうちにリリースして欲しい。
Dr.Sumとなぜか別々に売られているが、統合した形で販売して欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
設備の状況を可視化するための利用が一番多い。可視化の方法も画像を張り付けた上で数値を出すといった事から構内図にラインの情報を入れて、問題が発生しているラインに点滅する赤信号を出すようにする事ですぐに状況の把握が出来るようになった。