カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

MotionBoardの評判・口コミ 全101件

time

MotionBoardのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (91)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (27)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (42)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (38)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|品質管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

慣れると使いやすい

BIツールで利用

良いポイント

・データの緯度経度から地図へのプロットが可能な点が良い。地図によりデータの地域性を確認出来る。
・日付として定義されてない数値データから数値を切り出して日付型のデータに変換できるので便利。
・集計表を作った際、作成者だけでなく、更新権限の無い利用者でも項目の増減が出来る点が便利。

改善してほしいポイント

・機能が多彩で、プログラムの知識が無くてもUIである程度は可能なのは良いが、少し凝ったことをしようとするとプログラム知識や他のBIツールでは無い独自の工夫が必要であり、非エンジニアではハードルが高い。
UIで出来ることがもっと増えるといい。
・データの作り方による工夫次第かもしれませんが、とにかく処理が重い! ダッシュボードを作っても利用してもらう事が進まない一因になっている。
 

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内に埋もれていたデータを掘り起こし、DBに集約して可視化した。
過去はEXCEL等で集計していたが、MotionBoardの集計表機能を使うなどにより効率化が図られた。

閉じる
Customer Marketing G

Customer Marketing G

OFFICIAL VENDER

ウイングアーク1st株式会社|マーケティング

レビュー投稿いただきありがとうございます。 貴重なご意見をありがとうございます。 今後より効果的にご利用いただけるよう製品の改善に務めてまいります。

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能豊富で見栄えの良いダッシュボード

セルフサービスBIで利用

良いポイント

用意されているグラフィックが美しく、簡単な操作で見栄えのするダッシュボードが作成できる。
豊富な機能が用意されていてすべてを利用しつくすのが難しいほどであるが、比較的簡単に操作できるので初心者でも利用しやすい。MotionBoard側でもビューの作成が可能。
ダッシュボード上にメモ書きも可能。異常データが発生したときの現象を記録するなどの活用も出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Excelレポートからの置き換えに最適

BIツールで利用

良いポイント

純国産の商品で、有名な会社のソフトウェアなので、まずは安心です。また、展示会や他のソフトとの連携や協業をしていて顔が見えることも安心できます。ソフトの機能は豊富で、DBだけでなくExcelやCSVがソース元でも対応してもらえる点がいいです。顧客からBIで相談された場合には、まずMotionBoardを薦めています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

データを表現できる数が多い

セルフサービスBIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・集計データをGUIで明細データにできる
・表やグラフ以外にも地図に表現できる
・サポートのレスポンスが早い
その理由
・他のBIツールでは集計データを明細データにするSQL文を書く必要があったが、本製品ではGUIで作成できる
・表やグラフ以外に表現できるチャートがとても多い
・表やグラフ以外の作り方が分からなくても、サポートに問い合わせると8時間以内には回答を得られる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

意思決定のスピードが格段に上がりました

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

集計された状態で出力できるのですぐ行動に移せます。期間や対象などを条件検索するだけで簡単に必要データが入手できます。
もちろんそれなりの設計がいりますが、もとになるデータを用意してつなぎ方さえ工夫すれば、無数の表現の仕方ができる優れもの。データ活用があらたな価値を生む時代においてこのようなBIツールの存在は必要不可欠だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

製造現場も含めあらゆる情報の可視化に

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

散在する情報を現場が欲しいと思う形で比較的簡単に統合して可視化することができる。
所謂プログラミングの知識の必要がなく、ITに精通していなくても高品位な画面が作成できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

柔軟なカスタマイズが可能で使いやすいツール

BIツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

ユーザーの要望やイメージに合わせて柔軟に画面をカスタマイズできる点が良いと感じています。
複数のデータを組み合わせて表やグラフを表示したり、ボタンで見たい情報を切り替えたりと、いろいろな形でデータの可視化が可能です。
サンプルのボードも充実していていくつか参考にさせていただきました。

続きを開く

吉田 耕二郎

ヨシザワ想造建築株式会社|総合(建設・建築)|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

データの統合、アップデートがスムーズにできます

BIツール,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・データ表現の自由度が非常に高い
・PC上のエクセルデータを監視して自動でアップデートしてくれる
・サポートのレスポンスがとても早い
その理由
・主導で加工していたデータ表現が不要になった
・集計元のデータをいちいちアップデートする手間がなくなった
・わからない点があっても安心感がある

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

DXの強力なツール

BIツール,セルフサービスBI,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

この製品は単なるBIツールに留まらず、データベースに直結してSQL言語などを使わずにデータベースを操作できます。
今ある基幹システムを強化することもITベンダーに頼らずにこの製品で内製化することも可能です。
使い方で可能性を広げられる自由度の高さも魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

各種データの可視化に用いています

BIツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・データの閲覧だけではなく、ユーザーが直接入力することでデータベースを更新できる機能がある
・リアルタイムでデータが自動更新されるので、現場の状況を即時に把握できる
・進捗率を色分けしたり、異常値に対してアラートをつけることができるので、視覚的にわかりやすいダッシュボードが作成できる
・アイデア次第で様々な工夫ができる。例えばボタン機能に複数の用途を割り当てることで表現の幅が広がる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!