非公開ユーザー
その他小売・卸売|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
置き型電話より便利だが、まだまだこれからに期待
クラウドPBXで利用
良いポイント
テレワークの構築と電話代(リースの削減含む)などのコストカットを目的に導入。
良い点は結構たくさんあるのでまとめます
・番号を変更しなくていい
・主装置や電話機が不用になるのでそれらにかかる経費がまるごと浮く
・社内携帯や拠点番号も内線化できるので、電話代が浮く
・クラウドPBXとしてはかなり安い
・どこでもいつでも電話をとれる、まわせる
・クラウド電話帳により、いつでも追加や変更ができて便利。かかってきたらその内容で表示される。
・MOT/Cloudというグループウェアが無料でついてくる
・MOT/Cloudで通信履歴まるわかり
・着拒設定可能、(非通知なら拒否など細かくできる。通信履歴と合わせて営業電話対策になる!地味に嬉しい)
・営業外自動音声が設定可能(月単位で設定できる。自動反映まであり)
・なんと上記は全部使用料の範囲内
・外から電話をかける場合、代表番号か携帯番号か選べる
・様々な有償オプションがあり、自社にあわせて機能を+できる
改善してほしいポイント
ここは皆さんおっしゃる通りかと思いますが、ネット環境や設定によって音声が途切れる、内線がつながらないなどのトラブルはやはり多いです。
うちはセキュリティの関係ですんなり導入できず、出張料などの余計な経費がかかりました。
基本的に使う分にはそこまで支障ないですが、昨今ネット回線の遅延なども多く安定性がないことが最大のネックですね。
また、PCの設定やイヤホンとの相性なども問題もあり、問題なく使えるまでちょっと大変かもしれません。
CSをふんだんに利用して改善していくしかないかと思いますが、もっと汎用性があればなあと思います。
また、アップデートなどの改善もやや遅いような、、、。
ここらへんがしっかりしていると安心感が生まれてくるかなと感じます。
置き型と比べてよいところがかなりあるのでまだ文句は抑えられますが、クラウドPBXを採用されている他の会社さんでも同様の課題があるようです。
全く電話できなくなるなどのケースもありますので、最初はやはり置き型を最低限残しつつで移行というのを勧められるんじゃないかなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ともかくテレワークにはかかせません。
事務所にいなくても外でとれるので、全く支障なくなります。
経費削減においても、電話機等リース料を考えると1/2は浮きました。
また、クラウドPBXならではのクラウド電話帳や設定の即時変更、着拒など便利機能がたくさんあり、Excelの電話帳を見て共有しなおしてという手間がかからなくなるのも業務削減には大きいかと思います。
検討者へお勧めするポイント
番号は残したいけど電話機なくてもいいやと考えてる方へ!