カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Mozilla Thunderbirdの評判・口コミ 全135件

time

Mozilla Thunderbirdのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (108)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (28)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (11)
    • IT・広告・マスコミ

      (40)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (30)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (110)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|不明|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

10年以上利用しています

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ソフトウェアの不具合を感じず安定している
・メールの仕分けがしやすい
・カレンダーが使いやすい
その理由
・バージョンアップもこまめに提供されている
・カレンダーで詳細な予定が書き込める

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・カレンダーで登録した予定に時間表示も出てほしい
・カレンダーで予定をドラッグアンドドロップで移動する際、複数纏めて移動させたい
その理由
・使い勝手を向上してほしい
・カレンダーの予定の各時間が見えればより分かりやすい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・グループウェアのスケジュールは組織全体に見せる用の予定を掲載しているが、個人の詳細な作業実績やすべきことToDoを掲載する訳にはできず、細かい作業予定が漏れることも多々あった為、メールソフトでカレンダー機能のあるソフトで管理したかった。

課題に貢献した機能・ポイント
・個人の作業実績やToDoはすべてカレンダーを利用して、個人用に業務管理を行うようになり、メールで予定通知が来ればすぐに登録できた。またやり残したタスクはドラッグアンドドロップで別日にすぐ移動させて予定管理に役立った。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料メーラーの定番

メールソフトで利用

良いポイント

無料だがメーラーとしての機能は十分に備えており、9割以上の人は満足して使えるだろう。
動作も安定していて有償のソフトにも劣らない使い方ができるので長年利用している。
各種メールアドレスをこのソフトで受信、振り分け管理できていて個別のWebメール画面を開く手間が省ける。

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料なのに高機能

メールソフトで利用

良いポイント

15年ほど利用していますが無料で使えるメーラーの中ではダントツで一番だと思います。
昔はOUTLOOK EXPRESSにセキュリティ問題があり、社内利用不可となりました。
その後、Shuriken→Thunderbirdと乗り換えてそこからずっと利用しています。
データ移行やバックアップのしやすさ、便利なカレンダーやToDo機能、足りないと思った機能は豊富なアドオンの中から選べて自分仕様にカスタマイズ出来るので、もうThunderbird以外は使えなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料のメーラーはこれ以外の選択肢は無い

メールソフトで利用

良いポイント

メールに6種類(重要、後でなど)のタグ付けができるので、メールの仕分けが楽に行えるのがThunderbirdを使用する一番の理由です。
メーラーの基本的な機能としてフォルダの振り分け機能はもちろん、スケジュール管理も行えるので非常に便利です。
また、多重起動も行えるので、業務用とプライベート用に分けられるのも優れた点です。
PDFビューワーも内蔵しているのも何気に便利なポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定のメールソフト

メールソフトで利用

良いポイント

Thunderbirdの前身のメーラーから20年利用しておりますが、大きなトラブルが無く、安定して利用できております

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|論理・回路設計(デジタル)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいトータルメールアプリ

メールソフトで利用

良いポイント

今の会社で初めて使用しましたが、通信速度も速く、エラーも今のところありません。
 私は、会社ドメインのアドレスの他、gメールもこのアプリで使用することにしました!

続きを開く

夏日 風和

株式会社システムクリエーション|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

優れたEメール送受信ツール

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・強力なEメール送受信ツールとしてフリー無料で利用できるのは魅力的です。
・通常のメール送受信機能はすべて持っていて、複数メールアカウントの登録、切替、構成設定などは簡単にできます。
・優秀なセキュリティ管理で、最近セキュリティ強化のGMailアカウントはWindowsLiveMailで利用不可になったが、Thunderbirdでは順調に正常登録できてスムーズに利用できます。
・チャット機能は実装されて、チャットアカウントを開通すれば簡単にチャット通信することができます。
・そのほか、メッセージ検索、TODO、カレンダー、アドレス帳など色々、メール取扱いなら一応Thunderbirdで万全。

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安く・軽く・使いやすい、いい意味で枯れたメーラー

メールソフトで利用

良いポイント

まず、第一のメリットが無料という点。メーラーはライセンスが社員数だけ必要になるので、無料なことは大きなアドバンテージだと思います。無料だと品質が心配になりますが、そこは長期間のブラッシュアップで軽快で使いやすいです。セキュリティがしっかりしているFirefoxと一緒に利用していますが、親和性がいいのでとても助かっています。
あと、大きなメリットはアドオンが数多く存在している点です。Confirm-Addressを利用していますが、これは送信時に、相手のアドレスをダイアログ表示してくれるもので、業務で送り先を絶対に間違えられない状況で重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|解析・シミュレーション|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サブとして利用しています

メールソフトで利用

良いポイント

Firefoxと相性がいいのでIEからedgeに移行が完了していない相手とのやり取りなどバックアップの意味を込めてサブとしてかなり役立ちました。

続きを開く

非公開ユーザー

OctFactory合同会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Mozillaプロジェクトで信頼できるメールアプリ

メールソフトで利用

良いポイント

無料で高性能メールソフトです。MS OfficeユーザはOUTLOOKを利用することも多いと思いますがMozilla Thunderbirdは
非常に軽く拡張機能の豊富。
複数アドレスの登録も簡単でまた一括で全体バックアップもできて、一括でも戻す事も可能。
またトラブルはほとんどないが、利用ユーザも多くノウハウも蓄積されている

続きを開く

ITreviewに参加しよう!