非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
大きな故障もなく信頼性は高め
タワーサーバで利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
基幹システムのメインサーバーとして5年保守1回、5年保守を2年延長保守で1回、計12年ほどExpress5800シリーズを使用しました。使用中は大きな故障もなく安定稼働していました。1度だけ週一回のディスクチェック・パトロールリードでセクターのエラーがあった場合もディスク故障前に事前に察知できたのでハードウェア保守対応でディスクを交換してもらいました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
サーバー用途でしょうから構成は場面によって色々なのですが、サイト等に表示されているデフォルト構成・モデル構成では大抵不足だと思われるので、それなりに詳しい人が稼働させるシステムとのバランスを取ってカスタマイズしないといけない点。ウェブサイトで構成は自分で組めるがかなり詳しくないと分かったうえで構成できないのではないでしょうか。
1回目から2回目の購入時に初期構成を後継機で前回と同程度準拠の構成でとメーカー担当者にお願いしたのですがその時の構成でRAIDカードのキャッシュ用、電池が3年で交換しなくてはいけないことが購入後まで分からず(気が付かず)3万円ほどよけいなランニングコストがかかってしまった。サーバー+UPSも購入しているのでRAIDのキャッシュ機能は特になくてもいいくらいのシステム要件だったので、そのあたりはもう少し精査したりヒアリングや確認を一緒になってやってほしかった。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
とにかくハードウェアとしての安定稼働さえしてもらえればそれだけで十分だとは思います。故障時対応も悪くはないです。今はもうできないかもしれませんが5年保守対応を2年延長して7年保証にしてもらえた時は助かりました。もちろんあまり古くなったものを使い続けるのはリスクですが色んな都合で5年ごとサーバーもOSも換装できない現場都合もあったので。そのときも特に故障はしなかったので結果的には良かったです。