非公開ユーザー
電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)
大規模なUNIX系OSのバックアップソリューションには最適
バックアップソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
元々UNIX系OSのボリューム管理を得意としていたVERITAS社が1997年に大規模環境向けにリリースしたのがNetbackup。
余談だがその後1999年に買収したWindows系バックアップソフトがBackup Execとなる。
当然の事ながら、大規模UNIX系OSのバックアップソフトウェアとしては右に並ぶものが無い、という印象。
オンプレミスの商用サービスにおける信頼性を重視するユーザであれば、選択して間違いはない。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
その成り立ちからもご理解いただけると思うが、大規模かつUNIX系の環境の場合にはトラブル時の原因究明や対応は非常に安定している。
しかしながらWindows系についてはOSとの相性なのかOSのブラックボックスな部分の問題なのか不明だが、トラブルシューティングが長期化する印象がある。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
大規模なマルチOS環境を運用されていて、ソリューションを統一し、一元管理する事によるコスト削減を検討されている会社さんには検討する価値のある製品です。人的コスト削減に寄与しています。Windows系については上で課題を上げましたが、単純なクライアントとして利用するのであればあまり問題は発生しません。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
大規模なマルチOS環境を運用されていて、ソリューションを統一し、一元管理する事によるコスト削減を検討されている会社さんには検討する価値のある製品です。
Windows系については上で課題を上げましたが、単純なクライアントとして利用するのであればあまり問題は発生しません。