非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
シンプルなUIで導入のハードルが低い仮想オフィスツール
仮想オフィスツールで利用
良いポイント
シンプルなUIで、参加者のラーニングコストを抑えられる。
他社の類似アプリと比較してCPUやメモリへの負荷も少ない。
Googleアカウントなどでもログインが行えるため個別にIDを発行する必要がない。
など、全体的に導入へのハードルが低い点がメリット。音質や画面共有の解像度も申し分ない。
改善してほしいポイント
一度招待したユーザーをワークスペースから削除できない気がします。(もしかしたらやり方があるのかもしれませんが少し調べた限りではわからなかった)
退職や異動などでプロジェクトを抜けたユーザーの取り扱いに悩みました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入以前は在宅ワークのスタッフとのコミュニケーションのハードルが高く
・毎日時間を決めてミーティングを開催する
・出勤中は常時zoomを起動したままにする
などの対応を行ってきたものの
・ミーティングそのものに時間を費やされてしまう
・直接関係のないスタッフにまで会話が筒抜けになってしまう
という課題が改善できず結果、オンラインミーティング事態を避けるようになりコミュニケーションがおろそかになってしまうという状態でした。
Neworkを導入したことで、出社時と変わらないとまではいかないものの、比較的カジュアルにコミュニケーションが行えるようになり業務効率の改善や、コミュニケーションエラーの削減に繋がった実感があります。
検討者へお勧めするポイント
「良いポイント」と重なってしまいますが、導入ハードルの低さが最大のお勧めポイントとなります。
類似アプリで高機能なものはたくさんあるのですが、出来ることが多すぎることで利用者全員に機能を覚えてもらうための時間的コストがネックとなっておりました。(時短のために仮想オフィスを導入したいのに導入で時間を割いてしまっては意味がない)
NeWorkは良くも悪くも非常にシンプルなUIで出来ることも最小限ではありますが、試しに使ってみる分のデメリットはほとんどなく、使ってみると案外これくらいの機能でも事足りてしまうことに気づかされます。
マーケティングチーム
OFFICIAL VENDERエヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社|
レビューのご投稿ありがとうございます! 導入ハードルが低い、CPUやメモリへの負荷も少ないなどのレビューいただき、大変励みになります。また、在宅ワークの方とのコミュニケーション課題が改善されたとのこと、何よりです。 改善点でコメントいただいたワークスペースメンバーの削除は、ワークスペースのオーナー/管理者権限の方が実施可能です。詳しい操作方法は下記をご参照ください。 https://nework.notion.site/f135c832b8d94cf0a6267f0f44f05557 引き続きサービスの開発・改善に努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。