非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
着実な進化を感じる
仮想オフィスツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・"ワンクリックですぐに話せる"という触れ込みだが、
→まさにその通りに感じる。誰がいまオンラインで、誰がどこで誰と話しているのか、視覚的に分かりやすく、繋ぐのも簡単なので、障壁が少なく、とても話しかけやすい。
・拡充してきたチャットなどの機能
→使い始めた頃(2021年頃)には物足りなかったが、チャットやスタンプ機能が増えてきたことで、話す以外の補助的なコミュニケーション方法が使え、勝手が良くなった。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ノイズ制御機能が欲しい。
→Teamsも利用しているため、Teamsのノイズ制御機能に慣れていると、外から通話参加していたりするときに、Neworkの場合は聞こえにくいと相手から言われることがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・Teamsが、会社標準端末にしか入っていない(ライセンスの都合、また持ち帰り不可としている)ことから、別端末ではゲスト参加することになり、双方向(オフィス・自宅)での通話開始ができない、またステータスなどの確認が難しかったため、ハイブリッドワークの障壁を感じていた。
→Neworkを利用することで、双方向での通話開始、ステータス確認ができるようになった。
・委託先・派遣メンバーとのコミュニケーションに活用できる。
→Teamsでは、方法はあるようだが会社間での統合がポリシー的に大変難しい(ファイル管理までまとまってしまっているため。この良さもあるが、、、)ことから、複数社メンバーがまとまるコミュニケーションの場として使えており、大変助かっている。
検討者へお勧めするポイント
ハイブリッドワーク、BYODの普及が進んでいない、または、複数社で一緒に業務している方で、楽・気軽に通話が始められるようにしたい方へオススメ。
マーケティングチーム
OFFICIAL VENDERエヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社|
レビューのご投稿ありがとうございます! 社内だけでなく、社外の方とのコミュニケーションの場としても利用しやすいなどご評価いただき、大変うれしく思います。 声が聞こえにくいと言われることがあるとのこと、ご不便をおかけしております。ノイズキャンセリング機能は標準で搭載しておりますが、さらなる品質の向上を検討していますのでご期待ください。 より良いサービスを提供できるよう、継続してサービスの開発・改善に努めてまいります。今後ともNeWorkをよろしくお願いいたします。