非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
色々なことができる。ただし器用貧乏な一面も?
グループウェアで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
①様々な情報を本システムに集約することができる
②溜め込んだデータをPCでもスマホでも確認ができる
その理由
①商談情報、案件情報、顧客情報、パーソン情報など、自由記述欄も豊富にあるため、これまでエクセルなどで管理していたものから移行が可能である点。
特に営業マンが変更になる場合や、過去にどういった商談を行っていたかなどが分かるため、属人化を防ぐことが可能と思われる点
②スマホ表示にも対応している為、顧客訪問前に過去の情報を参照できる点
サポート部署が直近でどんな対応をしていたかも確認できるため、話題提供や社内連携がちゃんと取れていることをアピールできる点
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
①当社で使いたい形での操作ログを出力できなかった
②ある画面への遷移方法が何通りもあり、社内教育で困ったことがあった
その理由
①案件の金額変更の過程を見ることができないため、いつから金額を上方修正・下方修正したか分からない。
②例えば見積書を作成する場合にも、(1)顧客情報のページから作成 (2)案件情報から作成 (3)見積作成ウェブアプリ[SQAという関連製品]から作成・・・など複数通り存在する。
全部のやり方を知っている者も少なく、教育レベルに差が出やすいと感じた。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・どんな案件が存在するかを営業全体で把握できるようになった
・受注/売上金額の見通しが数クリックで出せるようになり、「各営業マンがエクセルに入力した数字を、管理者が集計する」という手間が無くなった
課題に貢献した機能・ポイント
・先行管理(機能名)
部、課、個人、年度、半期、四半期、月、商材セグメントなど様々な視点で検索/表示ができる。
検討者へお勧めするポイント
SFAを基本としながら、グループウェア(スケジューラー、ワークフロー)としての機能もある。
商談情報とリンクしたスケジューラーは、カレンダーから商談情報を直接見に行けるため便利である。
※Googleカレンダーなどとは操作性が全く違うため、慣れるまで時間を要する点は注意。
また、簡易的ながらCRM機能も備えており、お客様との関係構築にも有効活用ができる。