freeeサインの評判・口コミ 全25件

time

freeeサインのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (17)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (13)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (15)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Freeから始められる電子印鑑

電子契約サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

知人からの紹介で電子印鑑を始めましたが、トライアルではなく、Freeから始めていますので、機能制限はありますが金的運用内では問題ないと判断しています。基本はWORDで作成→PDFに事前変換して、アップするという流れです。あとは契約の度に自社の捺印をし、相手側に捺印依頼をメールで投げるといった感じです。相手側は特にアカウント作成は不要なのでその辺もいいと思います。ステータス機能もありますが、実際、契約書を一度に複数社にすることはないので使用していませんが、有ったら便利機能です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

マニュアルが使い辛いです。別ウインドウを立ち上げてくれればいいのですが、画面遷移してしまいます。使っている最中に、遷移されるとマニュアル見ながらの操作ができません。
また、マニュアルも?が多いです。理解しづらいのは私だけでしょうか。
Freeプランのマニュアルから遷移し、閲覧しているのに、「マニュアルを見るとご利用のプランにより、出来ない場合がございます。」「登録時期により使用できない場合があります」と記載??どのプラン?いつの登録はダメ?もっと具体的に明記してほしいと思いました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

契約書の製本の手間、印紙購入、保管など、紙ですと意外に手間がかかります。今までは普通と思う(悪しき)伝統も、こうやってみると、今までの何故?が覆る思いです。検索も簡単になりますし、このような身近なペーパーレスはいいと思います。

閉じる

非公開ユーザー

衷玻カンパニー株式会社|その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他社サービス利用経験から切り替えた理由は、ユーザー理解目線

電子契約サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社サービスから切り替えたきっかけにもなっていますが、
ポイントは2つ。

1.NINJA SIGN上で文章変更など編集できる

2.テンプレート登録・管理多くできる。

会社の規模として契約書締結、従業員との雇用契約が頻繁にあるわけではないため、締結業務の工数削減が目的というよりは管理・運用がペーパーレスで行えることの方を優先した。その優先順位に対して、親和性が高かったため、導入した。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社アウトバウンドマーケティング|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく使いやすい。ツール検討中の場合は、試した方が良いかと

電子契約サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

「ハンコの電子化」「ペーパーレス化」「アナログ業務のデジタル化」を
目的としていくつかツールを検討しましたが、最終的に当ツールを選定。

検討中は、正直ベース、どのツールも「法的に問題なく契約締結が可能」
「オンラインで締結が可能」「締結した契約書は、ツール内で保存が可能」
という基礎的な機能に大差は無いように感じました。

ただ、「使いやすさ」「ツールのくせ」は、各ツールによって異なり、
使う側によっても意見が異なるため、触ってみた方が良い。

最終的に選ばらせて頂いた理由は、
・使いやすい
・他のツールと比較すると安い
ですが、

使いやすさの理由は、
・ボタン配置等含めシンプル。
・ITツール特有の「わからない」「ストレス」が発生しなかった。
・契約書締結の前段階での確認業務において、内容変更や修正が
 ツール上でできる。
・機能面の改善を依頼すると内容によってエンジニアが改善をしてくれる。
など。

続きを開く
本間 菜都美

本間 菜都美

クリエイティブラビット株式会社|デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数の契約書の管理やテンプレート機能でスムーズな契約ができる

電子契約サービスで利用

良いポイント

もっとも役立っている機能はテンプレート機能です。ドキュメントやワードで作成した契約書の文章を簡単にアップロードでき、名前や住所、会社名など契約時に入力が必要なパーツは感覚的に配置できるため、初めてでも簡単に契約書のひな形を登録することができました(データのアップ~ひな形完成まで10分以内のイメージ)難しい操作もないのでアシスタントスタッフや事務のスタッフでも対応が可能で助かっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ドローイングブックストア|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインで仕事をしている会社は便利

電子契約サービスで利用

良いポイント

オンラインといえども認可の手続きは必要ですが、いちいち電話をするのは面倒くさいものです。しかしfreeeサインを使えばオンライン上で認可手続きができるので、仕事の進行が早くなりました。どちらかといえばシンプルなシステムですが、シンプルなシステムが故に、さほど迷うことなく使えるのはメリットです。

パスワードが設定できるのもメリットですが、大事な用件はパスワード付きで送信した方が安心です。メニューは左側にありますが、「確認待ち」や「完了」が一目でわかるようになっているので、要件を確認するときは便利です。

書いた内容の誤字や脱字をチェックしたいことはありますが、大きくプレビューできるようになっています。テンプレート管理も便利で、オリジナルなテンプレートが作成できます。

ファイルもアップロードできるようになっていますが、長い用件はファイルで作成した方が楽です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!