Node-REDの評判・口コミ 全5件

time

Node-REDのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

システム構築の簡易化

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ノンコーティングやコンテナ、自動化とも異なるアプローチで、フローをもとにシステム構築が可能な点。
提供されている部品や表現力による制約はありますが、サービスを迅速に開発できるため応用範囲が広いところ。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ユーザーサイドでできる範囲が広がった一方で、プロフェッショナルサービスを提供する技術者が少なく、ユーザー側で使い始める際やサポートが必要な場合に対応が難しい印象。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

試験環境の用意やサービスの検討の際に、webサーバ程度であればnode.jsおよびnode-redで充分実現できるため、繰り返し構築にかかる工数の削減ができています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジュアルエディタと多数のノードで開発効率うなぎ上り

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

単一処理を行うプログラム「ノード」をビジュアルエディタで接続してフローを作成することで色々な処理を行うことができるツール。
フローの入り口に「メールを受信する」「httpでアクセスされる」「特定の時間になったら」などを設置して処理のトリガとすることができ、受信したデータをフロー中で解析、分岐、ループなど処理して出口に「slackに通知する」「クラウドAPIに連携してメッセージを送信する」などのアウトプットを行うことができる。
非常に簡単に APIを作成することができ、Node.jsの知識がなくても運用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

様々なデバイスに対応できる

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フローを使って簡単にアプリケーションが開発できる事はもちろん、様々なプロトコルのノードを自作することも比較的簡単にできること。
例えば、FA系工場で使われる各社PLCの持つ独自プロトコルも、各社PLCの取説を読めば、ノード化することができます。
このようなゲートウェイ機能を持つハードやソフトは販売されていますが、それらを購入する必要が無くなります。

続きを開く
田中 カズ

榊原 徹哉

株式会社コークッキング|不明|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

IoTで活躍するノンプログラミング言語

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ノンプログラミング言語の一つで、IoTとの相性がとても良い。
InputとOutputを自分のすきなものを設定でき、Shell実行も可能

続きを開く
Kusaka Teruhide

Kusaka Teruhide

株式会社日立製作所|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

イベントドリブンなプログラミングがGUIで可能

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データの発生、加工、他システムとの連携などのイベントドリブンな処理を、ノードと呼ばれる処理パーツをつなぎあわせてGUIでプログラミングできる。
WebAPIやデータベースアクセスなどの機能が部品化されていて、簡単なWebサービスを開発することも可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!