Notepad++の製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるNotepad++紹介

 Notepad++とは、プログラマー向けにオープンソースで開発された、無料で使えるエディタソフトです。タブ切り替え型テキストエディターとして利用でき、加えてソースコードの編集に必要な機能が充実している点に特長があります。プログラミング言語(30種類以上)の予約語・演算子・コメントなどを色分け表示可能で、画面を2分割して2つのファイルを見比べながら編集する機能や、指定フォルダ以下のファイルをGREP検索する機能があります。プログラミングを必要とするさまざまな企業で導入され、業界は多岐にわたります。

Notepad++のITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Notepad++の満足度、評価について

Notepad++のITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じエディタソフトのカテゴリーに所属する製品では14位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.0 3.8 3.5 4.3
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.8 4.3 3.6 4.3 4.5 4.3

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

Notepad++の機能一覧

Notepad++は、エディタソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 検索と置換

    特定の文字列を見つけたり、指定した文字列に置き換えたりできる

  • 構文の強調表示

    特定のアイテムまたはアイテムタイプを異なる色/フォントで表示することで、大量のコードを視覚的に簡単に解析できるようにする

  • オートコンプリート

    頻繁に使用するコードを手動で入力する時間を節約できるよう、一般的な関数や式などを自動補完する

  • コードの折り畳み

    コードの特定のセクションを非表示にすることで、膨大な行のコードを扱う場合に作業を行いやすくする

  • 拡張性

    アドオンのライブラリなどを利用して機能を追加したり、カスタマイズを行える

Notepad++を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Notepad++を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    為房 義博

    為房 義博

    アザースジャパン合同会社|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    ストレスなくプログラム開発ができるエディター

    エディタソフトで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・プログラム開発支援機能
    ・バックアップ機能
    ・制御文字の可視化
    その理由
    ・使用している開発言語を自動認識し、コマンド部分の色が変わるので、プログラムが見やすくなる。
    ・一定時間ごとに自動バックアップアップしてくれる。バックアップ方法について、バックアップ間隔・バックアップファイル方法・バックアップディレクトリーが細かく指定できる。
    ・スペースや改行コードなどを設定により表示できる。これにより原因不明のトラブルが起きにくくなる。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    ソフト開発で使用できる十分な機能が付いています

    エディタソフトで利用

    良いポイント

    ソフト開発するにあたり、検索機能、構文の強調表示、条件分岐のカッコの強調表示があるのが非常に助かっております。
    条件分岐が多くなるとどこまでカッコが入っているのかわからなくなって困ってしまうときにがありますが
    こちらのソフトでは強調表示で見れるのでコンパイルエラー防止ができ大変便利です。

    検索機能(ファイル全体や指定したファイルの検索)や置き換え機能もあり、開発者向けになっており重宝しています。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    メニュー項目が豊富で操作しやすい

    エディタソフトで利用

    良いポイント

    他のアプリに比べてメニューの項目が多いため設定が素早くできる点が助かってます。
    メニューの中に「言語」があり、さらにその中にアルファベット順で選択できるようになっています。
    例えばHだとHTML、CだとCSSなど、記述したい言語に合わせて選択できるため毎回ゼロから設定しなくてすむため効率よく仕事ができます。
    その他、便利な機能としては、エクセルのように+とーの機能があり折り畳めるので、作用時に必要ないコードを非表示にすることが簡単にできます。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!