非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)
古くとも利便性は十分
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
カテゴリ毎にデータベース(と言う名前のタイル)を作成・権限を付与する事で、全社全部門が一同に使用できるグループウェアです。何といっても自分の必要なものだけタイルを作成して、自分なりのワークスペースを作れるのは良いことだと思います。古いツールとも言われますが、90代からほぼインタフェースが大きな変更もなくリリースされてるということは、もともとの設計思想が一歩も二歩も進んでいたのではないでしょうか?
改善してほしいポイントは何でしょうか?
メール容量が小さいため、すぐに容量いっぱいになり、メールの確認よりもメールの整理に手間取ります。OutlookやThanderBardのように、簡単にメールアーカイブできる機能が欲しいです。貧弱なリソース環境だと、ひとつのデータベース内の容量が大きい場合レスポンスが悪くなるのはつらいところです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
簡単に情報共有の『場』が提供できます。グループやチーム単位で編集権限を作成できるので、関係者のみ編集権限を持ち自由に編集しながら、他部門のメンバーは閲覧だけ行える、といった権限設定が簡単にできます。メール・スケジュール・簡単なワークフロー機能もあるので、極端ですはがこれ一台でオールマイティに役立ちます。