非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
製品は良いがライセンスがわかりにくい
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・オールインワンを言い換えると、外部連携を一際せずに自社用IT環境を構築することが出来る。
・複数サーバーで展開する際のスケールアウトも単純に追加のサーバーとして立ち上げるだけで複製関係の設定やクラスタリング構成を簡単に構築できる。
改善してほしいポイント
オールインワンを名乗るのであれば、シンプルなライセンス形態にして欲しい。
現行のライセンス形態だと、一部しか使えないライセンスと全てが使えるライセンスがあり、更に契約中だけ使える利用権やら永久ライセンスなど、ライセンスのバリエーションと言うより買い方のバリエーションが多すぎて躊躇してしまう。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メールとスケジュールと各種アプリケーションを一つのサーバーでまとめることが出来る。
もう20年も前から電子データと相性の悪いFAXも別製品でPDF化されたファイルをメールで受信したあと、FAXID等から日付と送信元を管理することでファイル管理のように利用できている。今後始まる電子帳簿管理においても利用できることを期待している。
検討者へお勧めするポイント
オールインワンのCCBのライセンスとSS&S方式の契約が一番良い購入方法と考える
Notes/Domino 担当チーム
OFFICIAL VENDER株式会社エイチシーエル・ジャパン|
「オールインワン」という点をご評価いただきありがとうございます。 ライセンスについては、基本的に「ユーザー単位のみのサブスクリプション」をご利用いただくことで明確、簡単になるように考えておりますが、過去のライセンス形態を継続いただいているお客様などもあり、種類が増えてしまております。 ライセンスガイド等を通じてなるべくわかりやすくお伝えしたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。 「HCL Notes/Domino ライセンスガイド」 https://www.hcljapan.co.jp/software/license/hcl-notes-domino-license-guide/