非公開ユーザー
精密機械|生産管理・工程管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
投稿日:
便利は便利だが、Webが主流の現代では少し古いかも
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
部門間をまたいで文章閲覧やデータベースの共有ができます。
メール機能昨日やカレンダー等個人のスケジュール管理等もできるので、幅広く社内データを活用できます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
データベースやビューを作成するのに、管理アカウントが必要ですが、高額であるためなかなか増やせない。
会社が大きくなっていくと、管理者と利用者のバランスがとれなくなってくるので、管理者の更新スピードが遅くなっていく。
Notesスクリプトによる管理、運用できるが、学習コストが少し高く感じる。
管理、メンテ者をもう少し柔軟に増やしやすくなるとよい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
部門をまたいで、データベースや文章を共有できるため、同じものをみて仕事ができる。
ちょっとした社有車管理や、会議室予約等簡単なアプリケーションも作成できるため業務効率をあげることができた。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
コストが見合えば導入してもいいと思います。
続きを開く